新番組「バス旅スト」が10/1~放送開始! ”音で感じる”バス旅の魅力とは
バス旅の魅力を伝える新たなラジオ番組「バス旅スト」が、TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国38局ネットで2017年10月1日(日)より放送開始されます。
「バス旅スト」ではバスの旅を愛する人々、通称"バスタビスト"を紹介しながら、バス旅の楽しさや豆知識、おすすめスポット情報などを伝えていきます。
初回放送は、夜行バス「ひなたライナー」に乗って京都から宮崎へ向かう旅。
バス旅の魅力を”音”で伝える「バス旅スト」
新番組「バス旅スト」のコンセプトは、「バス旅の魅力を“音”で感じること」。
バスの場合、電車や飛行機と違って、到着するのは人々の暮らしがすぐそばにある路上。
だからこそ、旅先ならではの「音」に出会えるのがバス旅の大きな魅力です。
番組のパーソナリティを務めるのは、日本大学芸術学部放送学科教授の森中教授。
バスの話をもりもりする「バスもり!教授」として出演します。
また、バスもり!教授のアシスタントの「なおこ助手」は奥沢菜穂子が担当します。
番組は、バスもり!教授のレクチャーで進みつつ、そこにさまざまな「バスタビストたちのドラマ」が挿入されます。
また、最新バス旅情報や、高速バスのスムーズな予約方法、お得な割引キャンペーンなどのお役立ち情報も紹介。
初回は、京都から夜行バスで宮崎へ。青島観光を楽しむ
10月1日の初回オンエアでは、近鉄バスが運行する京都発の夜行バス「ひなたライナー」に乗車し、大阪、神戸を経由しながら宮崎へ向かう旅を紹介。
「ひなたライナー」は、3列独立シートで、コンセントや座席を仕切るカーテン、空気清浄機なども備わった、設備充実のバス。
京都から宮崎まで、約14時間という長時間のバス乗車は果たして…?
また、到着した宮崎では、「宮崎交通全線1日乗り放題乗車券」を購入し、宮崎市内や青島、鵜戸神宮、飫肥など日南方面へ。
青島の名所「鬼の洗濯板」や青島神社などを観光します。
新番組「バス旅スト」、バス好き・旅好きの方はぜひチェックしてみてください!
「バス旅スト presented by ウェルネット」番組概要
放送局: TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国38局ネット
出演者: 日本大学芸術学部放送学科教授・森中慎也、奥沢菜穂子ほか
TOKYO FM バス旅スト(9月29日 17:30公開予定)
(バスとりっぷ編集部)