今日26日 台風8号は沖縄に最接近 鹿児島で線状降水帯発生か 台風9号の影響は?
台風8号は、今日26日(土)日中に先島諸島を通過し、午後3時には熱帯低気圧に変わる見込み。鹿児島県(奄美地方を除く)では今夜遅くにかけて線状降水帯が発生するおそれがあるため、土砂災害など厳重警戒を。台風9号はゆっくり北上し、30日(水)にかけて小笠原近海を北上する見込み。今後の進路に注意。
●台風8号 今日26日(土)日中に先島諸島を通過
台風8号は、今日26日(土)午前3時には、石垣島の南南東にあって、1時間におよそ40キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルです。宮古島や石垣島など、風速15メートル以上の強風域に入っています。
台風は、今日26日(土)日中に先島諸島を通過して、午後3時には熱帯低気圧に変わり、明日27日(日)から28日(月)にかけて東シナ海で動きが遅くなるでしょう。
九州南部・奄美地方と沖縄地方では、台風8号や台風から変わる熱帯低気圧の影響に加え、日本の東にある高気圧のふちを回る暖かく湿った空気の影響で、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。九州南部・奄美地方では、明日27日(日)にかけて、局地的に雷を伴った滝のような雨が降り、大雨となるおそれがあります。また、鹿児島県(奄美地方を除く)では、今日26日(土)夜遅くにかけて線状降水帯が発生する可能性があります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に厳重に警戒してください。
沖縄地方でも明日27日(日)にかけて大雨のおそれがあり、沿岸の海域では、うねりを伴って波の高い状態が続くでしょう。強風や高波、落雷や竜巻などの激しい突風、高潮に十分ご注意ください。
●九州南部で大雨 鹿児島県で線状降水帯発生のおそれ
台風8号は、今日26日(土)午後3時に熱帯低気圧に変わる見込みですが、熱帯低気圧に変わっても、大雨に警戒が必要です。今後の雨の予想です。
明日27日(日)6時までに予想される24時間降水量は、多い所で、
九州南部 300ミリ
奄美地方 150ミリ
沖縄地方 80ミリ
その後、明日27日(日)6時から28日(月)6時までに予想される24時間降水量は、多い所で、
九州南部 150ミリ
奄美地方・沖縄地方 120ミリ
鹿児島県(奄美地方を除く)では、今日26日(土)夜遅くにかけて線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。九州南部・奄美地方では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に厳重に警戒してください。
●台風の大雨 土砂災害から避難するには
九州南部・奄美地方、沖縄地方では、大雨により土砂災害のおそれがあります。土砂災害から避難するには、ポイントが2つあります。
1つめは、早めの避難を心掛けることです。特に、お年寄りや障害のある方など、避難に時間のかかる方がいらっしゃる場合は、大雨になってしまう前に、行動してください。また、夜中に大雨が予想される場合は、なるべく明るいうちに、避難所など安全な所へ避難することが重要です。
2つめは、より安全な所へ避難することです。これまで、土砂災害の多くは、木造家屋の1階で被害にあっています。すでに雨が強まっているなど、どうしても避難場所への移動が困難な場合は、近くの頑丈な建物の2階以上へ移るのも、選択肢の一つです。家の中に留まる場合も、斜面から離れた部屋や、2階以上の部屋へ移ってください。
万が一、土石流が発生した場合は、土砂の流れる方向に対して直角に、できるだけ高い所へ避難することが、命を守ることにつながります。
●台風9号 30日(水)にかけて小笠原近海を北上
台風9号は、今日26日(土)午前3時には、マリアナ諸島にあって、ゆっくりした速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルです。
台風は、明日27日(日)3時には、暴風域を伴いながら、小笠原近海に進み、30日(水)にかけて小笠原近海を北上する見込みです。小笠原諸島周辺では、台風の接近に伴い、風が強まり、波が高くなる可能性があります。31日(木)には日本の東へ進む見込みですが、今後の進路にご注意ください。