15日(火)は、台風5号が北海道に接近し、上陸するおそれがあります。太平洋側では南よりの風が非常に強く、海はうねりを伴い大しけとなり、太平洋側東部は大雨となる見込みです。高波に警戒し、大雨による低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水、強風に十分注意してください。

●太平洋側東部を中心に大雨に注意

今日14日(月)午後は、次第に全道で雲が広がり、夜は太平洋側の沿岸から雨が降り出し、夜遅くにはほぼ全道で雨が降るでしょう。雨の中心は日高や十勝、釧路、根室地方の山沿いとなり、局地的にバケツをひっくり返したような激しい降り方となる見込みです。雨のピークは今夜遅くから明日朝にかけてでしょう。明日15日(火)6時までの24時間で降る雨の量は、太平洋側東部の多い所で100ミリの予想です。低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に十分注意してください。なお、15日(火)6時以降は次第に雨はやむ見込みですが、台風の動き次第では雨量がさらに多くなるおそれがあります。最新の気象情報に注意してください。

●海は大しけ高波警戒 強風に注意

15日(火)は、風は南よりで太平洋側を中心に非常に強く吹く所があるでしょう。植木鉢など屋外にある飛びそうな物は屋内に片づけておくようにすると安心です。
海はうねりを伴い大しけとなる見込みです。海の波は、日高東部や十勝、釧路、根室の海域で午前を中心に7メートルの大しけとなるでしょう。高波や越波による沿岸施設などへの被害に警戒が必要です。また、胆振中部や胆振東部、日高西部、日高中部は午後を中心に4~5メートルとしけるでしょう。日本海側やオホーツク海側は1メートル~2メートルの見込みです。

●ぐずついた天気が続く

15日(火)は、道北や道央、道南方面は朝には雨はやむ所が多いですが、昼過ぎ以降は再び雨の降り出す所が多くなります。道東方面は昼前まで広く雨が降り、釧路や根室地方を中心に雷を伴い激しい雨が降りますが、雨は昼過ぎには概ねやむ見込みです。
16日(水)以降は、太平洋高気圧の周りから流れ込む湿った空気や気圧の谷の影響を受ける日が多くなりそうです。道北やオホーツク海側を中心に20日(日)頃まで雨の降りやすい天気が続くでしょう。
また、日差しが少なくても気温が高く、蒸し暑い日が続くため、熱中症や食中毒にも注意が必要です。

情報提供元: tenki.jp日直予報士