GWは急な雨に注意 30日以降は西・東日本で25℃以上の夏日も 熱中症対策を
ゴールデンウィークは晴れる日が多いものの、29日(火)昭和の日にかけては空模様の変化に注意。30日(水)以降は、西日本や東日本を中心に最高気温25℃以上の夏日の所が多くなりそう。特に外のレジャーは、熱中症対策を万全に。
●28日は雨の範囲広がる 30日頃から夏日も
ゴールデンウィークは晴れる日が多く、後半ほど気温が高くなりそうです。体調管理にご注意ください。
明日28日(月)は本州の南と北海道付近を低気圧が進むため、雨脚の強まる所がありそうです。沖縄は断続的に雨や雷雨となるでしょう。九州や四国は昼頃まで雨が降りやすく、九州南部では雷を伴った激しい雨の降る所がありそうです。道路の冠水などにご注意ください。中国地方から関東も所々で雨が降るでしょう。北陸は夕方から次第に雨が降り出しそうです。東北と北海道の日本海側も、夜は雨の降る所が多くなるでしょう。
29日(火)昭和の日は、沖縄や九州から東北南部は天気が回復しますが、にわか雨にご注意ください。東北北部や北海道は雨の降る所が多く、風も強まりそうです。30日(水)と5月1日(木)は広い範囲で晴れるでしょう。2日(金)から4日(日)みどりの日にかけては、晴れマークの所でも雨の降る時間がありそうです。雨の降る時間は短くても、急にザッと雨脚が強まることもあるでしょう。
最高気温は、平年並みか高い日が多くなりそうです。30日(水)以降は九州から東海を中心に最高気温が25℃以上の夏日地点が増えるでしょう。内陸部では28℃くらいまで上がる所もありそうです。札幌は29日(火)昭和の日と30日(水)の最高気温が8℃と、日ごとの気温の変化が大きくなるでしょう。服装でうまく調節してください。
●ゴールデンウィーク終盤 晴れて汗ばむ陽気
5月5日(月)こどもの日は、九州から北海道で晴れるでしょう。6日(火)振替休日も晴れる所が多いですが、関東や東北を中心ににわか雨がありそうです。ゴールデンウィーク明け、7日(水)以降も九州から関東は晴れる日が多く、連日のように夏日(最高気温25℃以上)になるでしょう。熱中症対策を心がけてください。
沖縄は曇りや雨の日が続くでしょう。沖縄の梅雨入りの平年は5月10日頃で、雨の季節が近づいています。日中はムシムシする日が増えて、朝晩も気温が高めでしょう。
●あると便利 熱中症対策グッズ
暑い中、外で過ごす時には、熱中症対策として、次のようなグッズがあると便利です。
① ペットボトルや水筒に入った飲み物(水やスポーツドリンクなど)を用意して、気づいた時にすぐ水分補給ができるようにしましょう。また、塩分タブレットや塩分の含まれた飴があると、大量の汗によって失われた塩分を手軽に補給できます。
② 日傘や帽子で、日差しの暑さを遮りましょう。晴れた日は地面に近い所ほど気温が高いため、背の低いお子さんは、大人よりも暑い空気に包まれてしまいます。また、帽子をかぶると、熱中症対策だけでなく紫外線対策にも効果的です。帽子は時々はずして、汗を蒸発させましょう。さらに、海岸など日陰のない所でのレジャーでは、日よけテントがあると日陰を作り出すことができます。
③ 扇子やうちわ、携帯扇風機もおススメです。涼しい風で体を冷やすことができます。
④ 冷却シートなどの冷却グッズも、上手に利用しましょう。ネッククーラーは、太い血管が体の表面近くを通っている首元を冷やすため、効率よくクールダウンできます。また、保冷剤や氷があればタオルなどにくるみ、体(首、脇の下、太ももの付け根など)にあてて冷やすことができます。他にも、スカーフやバンダナがあると、水で濡らして首や頭に巻けば水が蒸発する時にまわりの熱を奪うため、体温を下げることができます。