3連休初日の今日22日(土)、関東は上空の寒気や気圧の谷の影響で所々で「にわか雪」や「にわか雨」となっています。明日23日(日)にかけて、東京都心や横浜など平野部でも、雪がチラついたり、雨がパラつく見込みです。積もることはありませんが、厳しい寒さとなるため防寒対策は万全にしましょう。

●関東 平野部で「にわか雪」

3連休初日の今日22日(土)は、上空の寒気や気圧の谷の影響で、関東は山沿いだけでなく、東京都心や横浜など平野部でも「にわか雪」や「にわか雨」となっています。

積もることはありませんが、明日23日(日)にかけて変わりやすい天気が続くでしょう。箱根など神奈川県西部や奥多摩などではうっすら積もる所がありそうです。

一方、群馬県など北部の山沿いでは、みなかみ町藤原で265センチの積雪(正午現在)など、平年の2倍前後の雪が積もっている所があります。峠を越える車は、冬装備を万全に行いましょう。

●明日23日(日:天皇誕生日)も「にわか雪」に注意

明日23日(日)も晴れる所が多いですが、午後は変わりやすい天気となるでしょう。夕方から都心も含めて「にわか雨」や「にわか雪」がありそうです。

朝は冷え込みが強まり、東京都心で0℃、水戸や宇都宮など北部では氷点下4℃~5℃と、厳しい冷え込みとなりそうです。

氷点下4℃以下になると、水道管凍結のおそれがあるため対策は万全に行いましょう。また、朝は路面が凍結している所があるため、スリップ事故にご注意下さい。

24日(月:振替休日)は、「にわか雪」や「にわか雨」はありませんが、厳しい寒さが続きます。

連休明けは、長く居座った寒波は撤退し気温が上昇。26日(水)以降は、東京都心は最高気温が15℃を超え、3月スタートは20℃まで上がる見込みです。

気温上昇に伴い、花粉も急増するため、対策は万全に行いましょう。

●路面の凍結 特に注意すべき所は

雪や雨が降って濡れた路面は、気温が下がると、凍結してしまいます。中でも、路面の凍結に注意が必要なのは、次の4か所です。

(1)橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが良いので、凍結しやすくなります。特に、ふぶいている時は、他の所よりも風が強く、視界が悪いうえに、凍結しやすいので、かなり危険です。
(2)トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことがあります。トンネルの出入り口では路面の凍結により、急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを落として運転しましょう。
(3)交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま、ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切ってから、アクセルを踏みましょう。
(4)日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとけるまでに時間がかかります。建物の北側など、日陰になりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。

情報提供元: tenki.jp日直予報士