今日16日(金)は全国的に冬の寒さが戻りましたが、今週末は再び春本番の暖かさとなるでしょう。日々の寒暖差に加えて、一日の気温の変化も大きく、体調管理に十分注意が必要です。また、スギ花粉の飛散が本格化する地域もあるため、花粉症の方は対策が必須です。

●17日(土) 広範囲で穏やかな晴天に 一日の寒暖差大

17日(土)は風が弱まり、穏やかに晴れる所がほとんどで、日中は日差しに恵まれるでしょう。朝は各地で底冷えとなり、東京都心では今朝より5℃も低い3℃の見込みです。内陸部を中心に、氷点下の冷え込みになる所も多いでしょう。一方、昼間は九州から関東では15℃前後まで気温の上がる所が多く、3月上旬から中旬並みといった所がほとんどとなりそうです。一日の寒暖差がかなり大きくなりますので、服装でうまく調節しましょう。新潟や仙台から北は10℃に届かない所が多いですが、日差しの温もりはある見込みです。

九州ではスギ花粉の飛散が「多く」なり、四国も「やや多い」でしょう。

●18日(日) 気温が大幅上昇 太平洋側の一部で雨

18日(日)も晴れる所が多いですが、高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の影響で、四国や東海など、太平洋側の一部では雨が降るでしょう。

昼間は各地で大幅に気温が上昇し、福岡で21℃(4月下旬並み)、大阪で19℃(4月上旬並み)、金沢で18℃(4月中旬並み)、札幌で9℃(4月上旬並み)など、春本番の陽気となる所が多い見込みです。積雪が多い地域では雪解けが進むため、ナダレや土砂災害に注意が必要です。

●18日(日) スギ花粉の飛散エリアが拡大 東京も「やや多い」予想

18日(日)のスギ花粉の飛散は、引き続き九州で「多い」、四国で「やや多い」予想です。また、関東や中国地方でも「やや多く」飛散するでしょう。飛散がすでに始まっている地域では、この週末に一気に飛散量が増える可能性があります。

また、飛散が始まっていない地域でも、飛散の基準に達していないだけで、わずかながら飛散している地域は多くあります。今週末は春本番の暖かさが再来し、一気に飛散の始まる地域が増える恐れがあります。

外出時は、凹凸の少ない綿の衣類やメガネ、マスクを着用し、帰宅時はうがいや洗顔をするなど、花粉を取り込まないようにしっかりと対策をしましょう。

●花粉の飛散開始日とは

花粉の飛散開始がいつなのか、気になる方も大勢いらっしゃると思います。

「花粉の飛散開始日」とは、スギの花の開花日ではありません。1月以降、1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を、2日連続して観測した最初の日を、その観測地点の「花粉の飛散開始日」としています。

(上の図にある花粉飛散開始例の3日目や6日目のように、1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を観測しても連続していなければ飛散開始とはなりません。この場合、2日連続して観測した最初の日である9日目が「飛散開始日」となります。)

そのため、「花粉の飛散開始日」よりも前でも、気温の高い日などは、1平方センチメートルあたり1個未満という少量の花粉が飛び始めていることもあります。敏感な方は、わずかな花粉でも、症状がでることがありますので、注意が必要です。
「花粉の飛散開始日」前だから、と油断しないで、早めに対策を、心がけてください。

●花粉が飛びやすい条件

花粉が飛びやすい条件には、大きく3つあります。

① 「晴れて気温が高い日」
スギの雄花は気温が上がると花が開きやすくなります。さらに、晴れて気温が高い日は、上昇気流が発生しやすく、花粉が舞い上がりやすくなります。

② 「空気が乾燥して風が強い日」
湿度が高いと、花粉が湿気を吸って重くなるため、遠くまで飛びにくくなります。一方、空気が乾燥して風が強い日は、都市部から離れた森林からも花粉が飛んできやすくなるため、いっそう注意が必要です。

③ 「雨の翌日以降や気温の高い日が2~3日続いた後」
雨の翌日以降は、雨の日に飛散しなかった分と、その日に飛散する分が重なって、より多くの花粉が飛びやすくなります。さらに、雨で地面に落ちた花粉が舞い上がることもあり、いっそう飛散量が多くなるといわれます。また、気温の高い日が2~3日続いた後も花粉がより多く飛びやすくなります。

花粉症の方は、毎日の天気予報をチェックして、花粉に備えてください。

情報提供元: tenki.jp日直予報士