23日(土)にかけて日本海側の地域を中心に雪の量が増え、警報級の大雪の範囲が広がる可能性があります。平地でも積雪が予想されるため、立往生など交通への影響に警戒が必要です。



●23日(土)にかけて警報級大雪の範囲が拡大か 平地で積雪も


日本付近には今シーズン一番の寒気が流れ込んでいます。今日21日は日本海側の地域を中心に雪が降り、山沿いの地域では積雪が急増しました。また、大阪や鹿児島などで初雪を観測するなど、太平洋側でも雪が降りました。午後6時現在、北海道や石川県、福岡県で「大雪警報」の発表されている地域があります。

この強い寒気は明後日23日(土)にかけて居座る見込みで、平地でも雪となる目安の上空1500メートル付近でマイナス6℃以下の寒気が九州南部まで覆う予想です。また、大雪の目安となるマイナス12℃以下の寒気は東北南部付近まで覆う予想となっています。
そのため、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となる予想で、警報級の大雪となる地域が広がるおそれがあります。特に低気圧の影響を受ける北海道や、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響を受ける北陸では雪の量が多くなりそうです。さらに、JPCZによるまとまった雪雲は近畿北部付近にもかかる可能性があります。九州南部など太平洋側でも平地で雪が積もることがありそうです。

積雪が一気に増え、車の立往生などが発生するおそれがあります。また、普段積雪の少ない平地や市街地でも積雪となって交通に影響の出るおそれがあります。積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。また、北海道では猛ふぶきや吹きだまりによる交通への影響にも警戒が必要です。

※「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」とは、シベリア大陸から流れ込む冷たい風が朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分され、その風下である日本海で再び合流して形成される収束帯(雪雲が発達しやすいライン)です。JPCZによって、雪雲が発達しやすくなり、その雪雲が次々と流れ込むと、大雪となることが多々あります。


●予想される雪の量


明日22日(金)午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸   80センチ
東海   60センチ
北海道、近畿、中国地方 50センチ
東北   40センチ
九州北部 30センチ

明後日23日(土)午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸   40~60センチ
北海道、東海、近畿 30~50センチ
中国地方 20から40センチ です。


●慣れない大雪 お出かけ前の注意点は?


今回は山沿いだけでなく平地など、普段あまり雪の降らない所で大雪が予想されます。そこで、お出かけ前に注意していただきたいことが4つあります。

(1)時間に余裕をもって行動しましょう。歩きなれた道でも、目的地に着くまでは、普段より時間がかかることが予想されます。焦って、急ぎ足になると、転倒する危険性もあります。

(2)滑りにくい靴を用意しましょう。靴底がツルツルしたものや、ヒールの高い靴は、危険です。靴底に溝がついている運動靴や、登山用の靴などがおススメです。

(3)歩き方のポイントを覚えておきましょう。歩幅を小さくして、地面に垂直に足を踏み出し、重心はやや前において、足の裏全体を路面につけて歩きましょう。ゆっくりとペンギンのような歩き方をするのが、おススメです。万が一、滑ってしまったら、尻餅をつくように転ぶと、頭を打ちにくくなります。

(4)両手をあけておきましょう。リュックや肩掛けカバンなどを選び、可能なら、傘を持つのも避けましょう。両手を出していれば、転んだ時でも、顔や頭を守ることができます。


●短時間の大雪 注意点は?


① 道路の除雪が追いつかなくなることで、車の「大渋滞」や「立ち往生」が発生する恐れがあります。特に交通量の多い国道や高速道路などでは大規模な立ち往生となり、復旧まで長時間かかることがあります。雪道を運転する場合は、万が一に備えて、除雪用のスコップや防寒着、毛布などを車内に用意しておくとよいでしょう。

② 「屋根からの落雪」にも注意が必要です。屋根に大量の雪が積もると、雪の重みで一気に雪が滑り落ちてくることがあります。特に軒先で作業する際は頭上の状況を確認するなど十分な注意が必要です。

③ 道路の側溝などに雪が積もってしまうと、水はけが悪くなり「道路が冠水」することがあります。特に雪の多い地域では消雪パイプからの水が道路に溜まりやすいので注意が必要です。

このほか列車のダイヤが大幅に乱れることも考えられます。計画運休などが事前に発表されることもあるため、大雪になる前から交通情報をこまめに確認してください。


情報提供元: tenki.jp日直予報士