「道路影響予測」28日まで大雪による交通障害に警戒 29日はいったんピーク越える
28日(火)にかけても強い寒気が流れ込み、日本海側を中心に大雪となり、さらに積雪が増えるでしょう。太平洋側でも大雪の所も。車の立ち往生などのリスクが高い状態が続きそうです。
●日本海側で大雪 太平洋側でも積雪
きょう27日(月)も日本付近は強い冬型の気圧配置となっており、北日本の上空約5000メートルには氷点下45度以下の寒気が、東日本から西日本の上空約5000メートルには氷点下27度以下の寒気が流れ込んでいます。
強い寒気に加えて、「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)※」に伴う雪雲がかかり、近畿北部を中心に記録的な大雪となった所もあります。彦根市では24時間降雪量が68センチと2001年の統計開始以来1位の値となりました。東海など太平洋側でも積雪となっており、午前10時現在、名古屋市で2センチの積雪となっています。
(※「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」とは、シベリア大陸から流れ込んだ冷たい風が、朝鮮半島北部に位置する長白山脈によって、いったん二分されたのち、風下である日本海で再び合流することによってできる収束帯(雪雲が発達しやすいライン)のことです。)
滋賀県の国道などで立ち往生が発生したり、東海道新幹線の遅れなどが発生したりするなど交通機関に影響がでています。
●28日(火)にかけて大雪続く
28日(火)にかけても強い冬型の気圧配置が続くでしょう。
北海道や本州の日本海側を中心に大雪となり、太平洋側でも大雪となる所がありそうです。「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」はやや北上し、北陸付近に発達した雪雲が流れ込みやすいでしょう。24時間で90センチほどの降雪が予想されています。東海にも明け方にかけて雪雲の流れ込みやすい状況が続くでしょう。
車の立ち往生などのリスクが高い状態が続きそうです。降雪状況等によって、広範囲での通行止めなども懸念されますので、交通情報を確認し、通行ルートの見直しや不要不急の外出は避けるなど、検討してください。
●29日(水)~30日(木)はいったん雪が弱まる
29日(水)から30日(木)には冬型の気圧配置はいったん緩み、日本海側の雪もいったん弱まるでしょう。ただ、凍結など路面状況の悪い状態は続く可能性があり、引き続き、車の運転は注意が必要です。
31日(金)大晦日から1月1日(土)元日は再び冬型の気圧配置が強まりそうです。日本海側を中心に大雪や荒天が予想されます。交通機関への影響に警戒が必要です。
●雪道で立ち往生 一酸化炭素中毒に注意を
もしも雪道で立ち往生してしまった場合、一酸化炭素中毒に注意が必要です。
車が雪に埋まったときは、原則、エンジンを切りましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。窓を開けて換気しても、窓の開口量や風向きなどの条件によっては、一酸化炭素中毒の危険が高まることがあります。
防寒などでやむを得ずエンジンをかけるときは、マフラーが雪に埋まらないように、こまめにマフラーのまわりを除雪してください。雪道を運転する場合は、万が一に備えて、除雪用のスコップや防寒着、毛布などを車内に用意しておくとよいでしょう。