米国野球殿堂入りした、左からビリー・ワグナー氏、イチロー氏、CC・サバシア氏が記念撮影をする(AP)

日本人として初めて米野球殿堂入りしたイチロー氏(51)が27日(日本時間28日)、ニューヨーク州クーパーズタウンで行われたセレモニーで英語スピーチを行った。

スピーチでは妻の弓子さんへの感謝と引退後の夫婦秘話、メジャーへの扉を開いた野茂英雄氏への思い、プロとしての心構えなどを19分間にわたって語った。イチロー氏らしいジョークも交えながら、所属したマリナーズ、ヤンキース、マーリンズ各球団の関係者、選手や家族らに感謝の言葉を残した。

【イチロー氏のスピーチ<4>】

「子どもの頃から、夢はずっと『プロ野球選手になること』でした。小学6年生の時に、それを作文に書きました。今、それを書き直せるとしたら、『夢』に代わって『目標』という言葉を使うでしょう。『夢』は必ずしも現実とは限りません。ですが、『目標』は到達する方法を真剣に考えれば、実現できるものなのです。夢を見るのは楽しいですが、目標を持つということは難しく、チャレンジングです。本気で何かを成し遂げたいなら、『やりたい』と思うだけでは足りません。目標を達成するために必要なことを、真剣に考えなければなりません。私は『プロ野球選手になるためには、毎日の練習と準備が大切』と書きました。目標を立て続けたことで、私は『継続が成功の土台となる』と気づきました。若い選手たちには、大きな夢を持って欲しい。でも同時に、『夢』と『目標』の違いにも理解して欲しいです。『夢』を『目標』にするためには、それを実現するためには何が大切か、正直に考えなければなりません。当時の作文では、『故郷の中日ドラゴンズでプレーしたい』と書きました。アメリカの野球なんて、当時は何も知りませんでした。シンプルに野球が好きで、ずっと高いレベルでプレーがしたいと思っていました。オリックスにドラフトで指名された時、その目標の第1歩をかなえました」

情報提供元: 日刊スポーツ
記事名:「 イチロー氏「若い選手には大きな夢を…でも同時に夢と目標の違いを」自身の経験から/スピーチ4