“1点覚悟の大谷封じ”満塁で四球…不振ベッツ、フリーマンの完全復調が待たれる/Nobu’s Eye
<ブルワーズ3-2ドジャース>◇9日(日本時間10日)◇アメリカンファミリーフィールド
【ミルウォーキー(米ウィスコンシン州)9日(日本時間10日)=斎藤庸裕】ドジャース大谷翔平投手(31)の打力が最小限に抑えられ、チームは6年ぶりの6連敗を喫した。ブルワーズ戦に「1番DH」で出場し、3打数無安打。5回2死満塁から押し出し四球で1打点も、2番ムーキー・ベッツ内野手(32)の不調が続いていることで、打線がつながりを欠いた。チームは延長10回にサヨナラ負け。アストロズに続き、2カード連続でスイープ(連戦で全敗)を喫した。MLBでの大谷の密着取材歴8年目の斎藤庸裕記者が、コラム「Nobu’s Eye」で迫った。
◇ ◇ ◇
大谷はバットを振らなかった。振るべき甘いボールが来なかった。0-0で迎えた5回2死満塁の第3打席、左腕キンタナと対戦し、4球連続ボールで押し出し四球を選んだ。先制点で流れをつかみかけたが、続く2番ベッツが初球を打ち損じ、右飛で凡退。一気にたたみかけるチャンスで、打線がプツッと途切れた。
試合後、ブ軍のマーフィー監督が振り返った。
「(大谷の)後ろにいるベッツは毎年MVP候補の素晴らしい打者だが、今は思うようなスイングができていない。ある意味で、ギャンブルをするべき時もある。キンタナはベテランの投手。ダメージを広げない投球を心得ている。歩かせたい訳ではなかったと思うが、よりダメージを食らうくらいなら1点だけに抑える方を選んだのだろう」
大谷は一振りで流れを変えられる。仮に適時打なら2点、本塁打なら4点入り、ブ軍にとっては最悪のシナリオとなる可能性もあった。終盤まで僅差なら盤石の救援陣が控えており、勝機はある。ただ、たとえ大谷が強打者とはいえ、2死満塁で勝負を避けるのはセオリーに反する。結果的にだが、ブ軍は1失点ならOKの“リスクヘッジ”で、有利な展開に持ち込んだ。
大谷は前日、新人の剛腕ミジオロウスキーから先頭弾を放っていた。まだ本調子ではないものの、1発が怖いのは変わらない。一方で、後続のベッツ、フリーマンの不調が続けば、敬遠とはいかないまでも勝負を避ける配球をされるのは間違いない。マーフィー監督の言葉を踏まえると、ゾーンの角を狙って投げていたキンタナは“1点覚悟の大谷封じ”でやむなく四球を与え、ベッツ勝負のギャンブルに出たと考えられる。
3連戦、ブ軍は合計28イニングでわずか4失点。マーフィー監督は投手陣の好投に「素晴らしかった。ドジャースはフルメンバーではなかったが、先発陣は見事だった」とうなずいた。一方、6年ぶりの6連敗を喫したド軍。ベッツは打率2割4分6厘、フリーマンは5月を終えて3割7分4厘だった打率が2割9分9厘まで落ち込んだ。大谷の力を最大限に生かすためにも、両者の完全復調が待たれる。