大山対広尾 8回表途中から3番手で登板した広尾・古荘(撮影・鈴木みどり)

<高校野球東東京大会:広尾11-5大山>◇7日◇2回戦◇神宮

第107回全国高校野球選手権大会(8月5日開幕・甲子園)につながる地方大会が7日、全国各地で行われた。滋賀では春夏13度の甲子園出場を誇る比叡山が甲子園経験校の近江兄弟社を8-2で下した。比叡山は平成7年(95年)の第77回大会にも甲子園に出場しており、15年以来10年ぶりとなる聖地を目指して、令和7年7月7日に白星発進した。東東京の広尾はプロ注目のエース古荘(ふるしょう)敦士投手(3年)が1回無失点に抑え、初戦突破に貢献した。

   ◇   ◇   ◇

投球練習で投じた直球に、スタンドがどよめいた。最速145キロの広尾・古荘(ふるしょう)敦士投手(3年)は、2点差に詰め寄られた8回1死一、二塁から登板し、1回2/3を1安打無失点。「自信はめちゃくちゃあった」とうなるような速球で大山打線をねじ伏せた。

本来は1回もしくは1、2アウトほどの短い登板の予定だった。ピンチを迎え火消しでの起用に「準備できているつもりだったが、マウンドに立つとすごい歓声。ちょっと緊張して。腕が全然振れていない感じがした」と振り返ったが、プロスカウトのスピードガンでは最速145キロを掲示。直球は常時140キロ以上を計測する豪腕ぶりを見せつけ、見事に後続を断った。

自慢の速球は、入学当初110キロほどだったという。昨春にけがをした際、「すごく上半身のトレーニングをやって、固まってきた。それで球速が上がった気がした」と手応えを得た。フォーム変更の効果もあって才能が一気に開花。3年間で球速30以上キロアップという急成長を遂げた。安部雄太監督(42)は「まだまだ彼は筋力がないので、将来的には150キロが出て、勝てるピッチャーに」とさらなる成長に期待する。

一番の憧れは元中日の中里篤史氏。大学に進学し、その後プロを目指したいと話す古荘は同じ“あつし”の背中を追い、これからも直球を極めていく。【寺本吏輝】

情報提供元: 日刊スポーツ
記事名:「 【高校野球】都立の怪童、広尾・古荘敦士 入学から30キロ増の最速145キロで火消し/東東京