ダイヤモンドバックス対ドジャース 試合前練習で調整するドジャース佐々木(撮影・滝沢徹郎)

ドジャース佐々木朗希投手(23)が9日(日本時間10日)、敵地ダイヤモンドバックス戦で、メジャーでは初の中5日で先発マウンドに上がる。

ロッテ時代はオープン戦なども入れて中6日、またはそれ以上の間隔で先発マウンドに上がってきた。

唯一の例外がプロ4年目の23年、7月19日のオールスター(バンテリンドーム)に登板し、中4日でソフトバンク戦(ZOZOマリン)に先発した。ただしオールスターでは1イニング18球のみだった。

大船渡高(岩手)で国内高校生史上最速163キロをマークして以降は、練習試合でも登板過多はなく、むしろ慎重に投げてきた。

3年夏の岩手大会は別。初戦(2回戦)で19球、中1日の3回戦で93球を投げ、さらに中2日の4回戦では延長12回で194球を投げ込み、延長突入後も150キロ台中盤を投げた。準々決勝は登板せず、そこから中2日の準決勝で129球。翌日の決勝は登板も出場もなかった。

かなりの詰まった日程だったものの、試合会場の盛岡エリアから大船渡は遠いため、野球部は大会期間中は“盛岡の奥座敷”と呼ばれる鶯宿温泉の宿で合宿を行っていた。

佐々木はそこでゆったり熱投の疲れをいやしながら、チームメートたちにはなるべく早く寝るよう促するなど、当時からピッチングへの意識の高さを見せていたという。【19年アマチュア野球担当、20~22年ロッテ担当=金子真仁】

情報提供元: 日刊スポーツ
記事名:「 佐々木朗希、ロッテ時代も未経験の中5日で初先発 前回…「盛岡の奥座敷」で過ごした調整法は