大谷翔平、15年契約の可能性も「ショウヘイはパフォーマンス保ちたかった」代理人バレロ氏明かす
23年12月にドジャースと10年総額7億ドル(約1015億円)で契約した大谷翔平投手(30)が、最大で契約期間15年のメガ契約を結ぶ可能性もあったが、大谷本人の希望で実現しなかったと、代理人のネズ・バレロ氏が明かした。8日(日本時間9日)、地元紙ロサンゼルス・タイムズ電子版などが伝えた。
バレロ氏はこの日、ロサンゼルスで開催されたスポーツビジネスのイベントに参加。その際に地元メディアの取材に応じ、大谷のドジャースとの10年契約について「(最大で)13、14、15年契約を結ぶことができた」と振り返ったが、大谷自身がそこまでの長期契約を望まなかったという。「ショウヘイは、選手としてのパフォーマンスのレベルを保ち続けたかったんだ。キャリア終盤で衰え、13年目、14年目、15年目になって『この男は誰だ? ファーストまで走ることすらできない』なんて言われることがないようにね」と、パフォーマンス低下を見越して10年契約にまとまったことを明かした。
大谷の10年7億ドル契約は当時最高額だが、総額の約97%にあたる6億8000万ドル(約986億円)が後払いで、インフレ率などを考慮した現在価値は実質4億6100万ドル(約669億円)程度。さらに、昨オフにはヤンキースからFAとなったフアン・ソト外野手がメッツと15年総額7億6500万ドル(約1110億円)の後払いなし契約を結び、総額で抜かれた。これについてバレロ氏は「何も変わらないよ。彼はチャンピオンになった。正しいチームに行った。後悔はない」とコメントした。
また、同氏は大谷のスポンサー収入にも言及。米メディアでは大谷の今年のスポンサー収入が1億ドル(約145億円)に到達すると試算されたが、その数字について「間違いない。正しい」と認めた。現在は20社ほどと契約しているが「露出を増やしすぎないように気を付けている。そうしなければ契約が4、50社まで増えてしまう」とも明かした。