早稲田大学データ科学センターの山田千晴(やまだちはる)講師、慶應義塾大学文学部の板口典弘(いたぐちよしひろ)准教授、UiT The Arctic University of NorwayのClaudia Rodríguez-Aranda教授らによる研究グループは、この大前提に対し、日本人およびノルウェー人の大学生を対象に視覚運動順応※1課題を実施したところ、実際の運動成績(到達精度や学習の後効果)にはグループ間で差がみられなかった一方で、意識的戦略※2については、日本人グループが目標から大きく逸れた方向を意識的に狙う傾向などを示しました。これらの結果は、意識的戦略に文化依存的なバイアスが存在することを示唆し、運動学習プロセスにおける意識的戦略に文化差がないことを前提とした議論の再検討を促します。また応用的には、スポーツやリハビリテーション、教育実践において、意識的戦略を考慮した課題設計やガイダンスの重要性を強調します。
本研究は、2025年7月2日に「npj Science of Learning」(オンライン版)に掲載されました。
雑誌名:npj Science of Learning 論文名:Unconscious cultural cognitive biases in explicit processes of visuomotor adaptation. 執筆者名(所属機関名):Chiharu Yamada(早稲田大学)、 Yoshihiro Itaguchi(慶應義塾大学)、 Claudia Rodríguez-Aranda(UiT The Arctic University of Norway)