立正大学の山本仁志教授と明治大学の後藤晶准教授の研究チームが実施した研究により、人間の協力に関する予想外の発見が明らかになりました。この研究では、古典的なゲーム理論を用いながら、行動実験ではあまり研究されていない2つの側面、すなわち交互ゲームと自発的参加ゲームを用いて、個人がさまざまな競争的状況で協力する可能性について探っています。その成果は2024年9月19日に英国Nature Publishing Groupのオンライン学術誌Scientific Reportsに掲載されました。

 この研究では、同時意思決定と交互意思決定、自発的参加の選択肢の有無など、さまざまなゲーム構造における人間の行動についてオンライン実験を用いて検証しています。これらの実験により、理論的予想に反して、人々は裏切られた後でも協力する傾向があることが明らかになりました。これは、多くの従来のゲーム理論モデルと矛盾する行動です。今回の研究を率いてきた山本教授は「この発見は、人間がこれまで考えられていたよりも寛容で協力的であることを示唆しており、このような行動をもたらす要因を更に探求する必要がある」と述べています。また共同執筆者の後藤准教授は「私たちの結果は、人は自分の前回の行動に縛られる傾向があることも明らかにしており、協力を研究する上で人間の心理や社会的文脈を考慮することの重要性を強調している」と主張しています。

 この研究の結果は、現在のゲーム理論モデルを改訂して、人間の行動の複雑さをよりよく反映するモデルを構築する必要があることを示唆しています。
詳細は以下をご覧ください。:
Yamamoto, H., &Goto, A. (2024). Behavioural strategies in simultaneous and alternating prisoner’s dilemma games with/without voluntary participation. Scientific Reports, 14(1), 21890. https://doi.org/10.1038/s41598-024-73353-4

情報提供元: PRワイヤー
記事名:「 人は裏切られた後にも協力を選ぶ意外な行動パターンを示す:囚人のジレンマ実験による分析