― 標準パレットの混載・中継輸送で業界の垣根を超えた物流の標準化・効率化を目指す ―

2024年5月21日
ヤマトホールディングス株式会社

持続可能なサプライチェーンの構築に向け 共同輸配送のオープンプラットフォームを提供する新会社を設立 ― 標準パレットの混載・中継輸送で業界の垣根を超えた物流の標準化・効率化を目指す ―

 

ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾裕、以下「YHD」)は、持続可能なサプライチェーンの構築に向け、荷主企業や物流事業者をつなぐ、共同輸配送のオープンプラットフォームを提供する新会社「Sustainable Shared Transport株式会社」(以下「SST」)を2024年5月21日(火)に設立しました。SSTの事業開始は、2024年度中を予定しています。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405201015-O2-Ir994Gw6

 



 

1.背景と目的

物流業界は、輸送能力の不足が懸念される「物流の2024年問題」や気候変動への対応など、深刻化する様々な課題に直面しています。物流は国民生活や経済活動を支える社会的インフラとして、さらなる効率化に向け大きな変革を迫られています。しかし、業種・業界ごとにシステムや規格、商慣習などが異なるため、一部の荷主企業や物流事業者のみの取り組みでは限界があります。

ヤマトグループは、2024年2月に中期経営計画「サステナビリティ・トランスフォーメーション2030 ~1st Stage~」を策定し、持続可能な未来の実現に貢献するため、多種多様なパートナーとともに、「新たな物流」、「新たな価値」を創出することに取り組んでいます。また、2018年から内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(以下「SIP」)の「スマート物流サービス」にプログラムディレクターとして参画し、サプライチェーン全体を情報でつなぐ「全体最適」の物流の実現を目指し「物流情報標準ガイドライン」※1を策定しました。さらに、一般社団法人フィジカルインターネットセンターに理事会員として参画するなど、物流業界に留まらず関係省庁や荷主企業など多様なステークホルダーと連携し、協議を行ってきました。

このたび、企業間の垣根を超えた「共同輸配送」による物流効率化に向け、荷主企業や物流事業者など多様なステークホルダーが参画できる共同輸配送のオープンプラットフォームを提供する新会社「Sustainable Shared Transport株式会社」を設立しました。ヤマトグループが宅急便で培った約160万社の法人顧客や、4,000社以上の物流事業者とのパートナーシップ、輸配送ネットワーク・オペレーション構築のノウハウを生かし、安定した輸送力の確保と環境に配慮した持続可能なサプライチェーンの構築を目指します。

※1 運送計画情報や出荷情報などに関する情報標準化を推進するための指針

 

2.SSTの概要

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106587/202405201015/_prw_OT1fl_AiR24MHF.png

 

3.SSTの事業概要

(1)共同輸配送のオープンプラットフォームの提供

プラットフォーム上で、荷主企業の出荷計画・荷姿・荷物量などの情報と、物流事業者の運行計画などの情報をつなぎ、需要と供給に合わせた物流のマッチングを行います。輸配送はヤマトグループに限らず、リソース情報を登録した物流事業者が担います。本プラットフォームの基盤システムは、SIPの「物流・商流データ基盤」を構築した富士通株式会社(本店:神奈川県川崎市、代表取締役社長:時田隆仁)と共同で構築を進めており、2024年冬ごろの利用開始を予定しています。同業他社からの閲覧や、外部からのアクセス制限などで、安心・安全で円滑な共同輸配送を実現します。

 

(2)持続可能な地域物流網の構築

地域の複数の物流網を集約する共同輸配送を実行します。従来、低積載・長時間労働で幹線輸送を担っていた地域の物流事業者が、効率的に複数社の域内配送(集荷)を担うことで、積載率および稼働率を向上させ、地域内での持続可能な物流を構築します。

 

(3)高積載で安定した輸配送サービスの提供

「標準パレットの使用」、「定時運行」、「セミトレーラーやダブル連結トラックなどの高積載車両の活用」により、高積載で安定した運行を行います。また、中継拠点を介した輸送を行うことでドライバーの負担を軽減し、稼働率を向上させます。2024年度は東京・名古屋・大阪間で1日40線便を運行予定です。

 

【想定される効果】

・持続的で安定した輸送手段の確保:1日80線便の運行(2025年度末)

・GHG排出量の低減:削減率42.2%(2025年度末)※2

・ドライバーなどの労働環境、処遇の改善:省人化率65.1%(2025年度末)※3

※2 2025年度末1日80線便運行時の排出量を基に、改良トンキロ法にて試算

※3 2025年度末1日80線便運行時の輸送量を基に、年間運転時間を試算

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405201015-O3-FHsSVzAo】 <SSTの目指す姿>


4.今後について

SSTでは2024年度中に第三者割当増資を予定しており、荷主企業や物流事業者に限らず幅広いステークホルダーから出資を募ります。公益性の高いオープンプラットフォームを構築し、様々な荷主企業や物流事業者に利用いただくとともに、事業拡大を目指します。

 

以上

 

【お問い合わせ先】

<法人の方>

Sustainable Shared Transport株式会社

TEL:03-3248-5900 電話受付時間:9:00-17:00(土日祝日を除く)

MAIL:contact@sustainable-shared-transport.co.jp

URL:https://sustainable-shared-transport.co.jp/

 

【参考】

ヤマトグループ中期経営計画「サステナビリティ・トランスフォーメーション2030 ~1st Stage~」を策定

URL:https://www.yamato-hd.co.jp/news/2023/newsrelease_20240205_2.html

情報提供元: PRワイヤー
記事名:「 持続可能なサプライチェーンの構築に向け共同輸配送のオープンプラットフォームを提供する新会社を設立