EYは、最新のM&Aに関する調査レポート「The CEO Outlook Pulse January 2023」(以下、「本調査」)を発表したことをお知らせします。本調査は、EYがグローバルで活躍する企業のCEOに調査を行い、1,200人(日本70人)の回答を分析し、今後の見通し、課題、そしてビジネスチャンスなどに関する意識を調査したものです。本調査では、2023年のビジネス環境を定義すると考えられる不確実性が浮き彫りになっています。CEOの大多数である98%(日本99%)が景気低迷に備えていますが、その期間や深刻さに関する予測に関しては意見が分かれているようです。グローバル全体のマクロ経済に関する回答を見ると、深刻さは中程度と考えているCEOが48%、重大な深刻さとの回答が50%となっています。また、日本企業のみの結果を見ると、CEOの大部分(74%)が自社の運営拠点における深刻な景気後退に備えていると回答しています。ただしその期間については一時的と考えているとの回答が41%になった一方、中長期的との回答も33%と、多くのリーダーがこれまでの経験値から景気後退への予測が難しい現状が明らかになりました。
EY Japan ストラテジー・アンド・トランザクション トランザクション・アンド・コーポレートファイナンス リーダーの川口 宏(かわぐち ひろし)のコメント: 「CEOは自社をトランスフォームし、将来成長できる組織にするための戦略を注意深く模索しています。グローバル全体では、スタートアップ企業への投資が直近で取るべき戦略的アクションとして上位となる結果でしたが、日本企業は同投資を必要と認識しつつも、やや慎重な姿勢がうかがえる結果となっています。これまでの経験から投資リスクをできるだけ抑制することを目的として、ジョイントベンチャーやアライアンスを選択するCEOが多いことも納得できます。今後はトランザクションにおいても再編を考える企業のCEOも増えると考えられます。また喫緊の課題として、日本企業のCEOが従業員の離職防止、人材プールの拡大、ニューノーマル時代に急激に発達した新しい働き方への適応を考え、その施策にフォーカスすることも想像に難くありません」
<EYについて> EY | Building a better working world EYは、「Building a better working world~より良い社会の構築を目指して」をパーパス(存在意義)としています。クライアント、人々、そして社会のために長期的価値を創出し、資本市場における信頼の構築に貢献します。 150カ国以上に展開するEYのチームは、データとテクノロジーの実現により信頼を提供し、クライアントの成長、変革および事業を支援します。 アシュアランス、コンサルティング、法務、ストラテジー、税務およびトランザクションの全サービスを通して、世界が直面する複雑な問題に対し優れた課題提起(better question)をすることで、新たな解決策を導きます。 EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacyをご確認ください。EYのメンバーファームは、現地の法令により禁止されている場合、法務サービスを提供することはありません。EYについて詳しくは、ey.comをご覧ください。 本ニュースリリースは、EYのグローバルネットワークのメンバーファームであるEYGM Limitedが発行したものです。同社は、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
<EY 2023 CEO Pulse Surveyについて> 「EY 2023 CEO Pulse Survey」は、世界の主要企業に影響を与える主なトレンドや動向について、また、今後の成長と長期的価値創造に対するビジネスリーダーの期待に対し、有益な知見を提供することを目的としています。 本調査は、世界の大企業の経営層を対象に、フィナンシャルタイムズ社のLongitude Research Limitedが定期的に実施しているものです。 2022年11月、LongitudeはEYの代理として22カ国、6セクターの1,200名のCEOを対象に調査を行いました。回答者が所属するセクターは次の通りです:アドバンスト・マニュファクチャリング・アンド・モビリティ、消費財・小売、エネルギー・リソース、金融、ヘルスサイエンス・アンド・ウェルネス、TMT(テクノロジー、メディア・エンターテインメント、テレコム)。 調査対象企業の年間の全世界売上別構成は次の通りです:5億米ドル未満(20%)、5億~9億9,990万米ドル(20%)、10億~49億米ドル(30%)、50億米ドル以上(30%)。 CEO ImperativeシリーズではCEOが自社の未来を再定義するために役立つ、重要な答えとアクションを提案しています。本シリーズで紹介している知見についてはey.com/ja_jp/ceoをご覧ください。