2022年3月24日
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
漢検 漢字博物館・図書館

漢検 漢字文化研究所(京都市東山区 所長 阿辻哲次)は、漢検 漢字博物館・図書館(以下、漢字ミュージアム)(京都市東山区/館長:髙坂節三にて、連続講座「漢字と暮らし今昔」を開講します。実施概要は、下記の通りです。

 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202203208864-O1-3ICqfd42

 

 

 

講座概要

【講座名】漢検 漢字文化研究所 連続講座シリーズ第 9 弾 「漢字と暮らし今昔」

【内容】奈良時代の木簡と万葉集から時代を追って現代まで、出土資料と文献資料の双方に目を配って、

日本でのこれまでの漢字文化をたどります。

【期間】2022年4月24日(日)~9月10日(土)まで毎月開催

【場所】漢字ミュージアム1階 多目的室

【定員】各回30名(申込先着順 ※後日有料配信あり

【申込】電話 075 757 8686(漢字ミュージアム)※各日程の 1 週間前から受付開始

【聴講料】一般 各回 1,500 円、学生 各回 1,000 円(漢字ミュージアムの入館料込み)

※ご自身の都合に合わせて、ご興味のあるテーマのみの受講ができます。

 

 

漢検 漢字文化研究所について

公益財団法人 日本漢字能力検定協会に置かれた研究所。日本の漢字を日本文化の側面からつまびらかに

する調査研究や、日本語教育、漢字教育、それぞれの検定・テストの質的向上、および漢検 漢字博物館・図書館の展示企画に資する調査研究を行います。

 

漢検 漢字文化研究所の連続講座は今回がシリーズ第9弾です。これまでの 開催実績は以下の通りです。

第1弾 「漢字文化論」

第2弾 「漢字との接触と受容-日本の中の漢字文化-」

第3弾 「中国と日本の字書と辞書」

第4弾 「明治 150 年と漢字」

第5弾 「若手研究者からの発信―漢字研究の新展開」

第6弾 「身近な漢字を考える」

第7弾 「 古代日本と漢字 」

第8弾 「漢字指導のこれまでとこれから」

https://www.kanjimuseum.kyoto/kouza/

 

 

漢検 漢字文化研究所 連続講座 シリーズ第9弾 「漢字と暮らし今昔」

奈良時代の木簡と万葉集から時代を追って現代まで、出土資料と文献資料の双方に目を配って、日本でのこれまでの漢字文化をたどります。

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103726/202203208864/_prw_OT1fl_zFLXKtkR.png

※講師の所属は2022年3月現在のものです。

 

 

漢字ミュージアム(漢検 漢字博物館・図書館)について

漢字ミュージアムは京都・祇園に2016年6月29日に開館した日本初の漢字に特化したミュージアムです。京都市元弥栄中学校跡地に建設され、ただ漢字を見るだけでなく、触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、いくつもの驚きや発見を生み出す体験型ミュージアムです。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202203208864-O6-190i3S6g

 

アクセス:

◆京阪本線『祇園四条駅』徒歩5分

◆阪急京都線『京都河原町駅』徒歩8分

◆地下鉄東西線『東山駅』徒歩10分

◆京都市バス『祇園』下車すぐ

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202203208864-O7-Cg2N3Meo

 

 

施設概要

【所在地】〒605-0074 京都市東山区祇園町南側551番地

【電話】075-757-8686

【FAX】075-531-0340

【WEBサイト】https://www.kanjimuseum.kyoto/

【入館料】大人800円 大学生・高校生500円 中学生・小学生300円 未就学児・障がい者 無料

【開館時間】9:30~17:00 ※当面、平日は11:00、土日祝は9:30開館(いずれも16:30最終入館)

【休館日】月曜 ※当面、月曜・火曜休館(いずれも、休館日が祝日の場合は翌平日に振替)

情報提供元: PRワイヤー
記事名:「 漢検 漢字文化研究所 連続講座「漢字と暮らし今昔」 開講