2019年3月26日



島津会計税理士法人

事業承継コンサルティング株式会社



・中小企業の後継者不足により2025年までに約650万人の雇用減の見通し

・事業承継支援の専門家養成のために「事業承継支援研究会」を立ち上げ

・実際の事例に基づくケース・スタディなどで専門家支援

・書籍出版や中小企業庁への政策提言なども実行



事業承継コンサルティング株式会社(代表:岸田康雄 東京都中央区)は、事業承継税制の適用申請支援や、会社売却(M&A)の支援などを行う事業承継支援の専門家養成のために、「事業承継支援研究会」を立ち上げ、2019年4月よりその第Ⅲ期がスタートすることとなりました。



経済産業省の試算では、中小企業の後継者難が原因で、2025年頃までに約650万人の雇用が失われ、その結果GDPも約22兆円失われるおそれがあるとされています。現在の状況が改善されなければ、そうした悲惨な未来が現実のものとなってしまうかもしれません。



事業承継が進んでいない背景には、後継者不足や業績の低迷、現経営者の属人的な能力に依存した経営から脱却することの難しさなど、様々な要因があります。そしてその中でも特に大きな要因の1つとして、事業承継を支援する専門家の不足が挙げられるでしょう。

多くの経営者にとって、事業承継は人生に一度のイベントであり、これまで経験したことのない出来事となります。そのため、株式承継(相続)や会社売却、経営承継など事業承継の知識と経験が豊富な専門家の支援が必要になります。



事業承継支援研究会は、東京都中小企業診断士協会の研究会として位置付けられ、月に1度毎月第一月曜日の夜(会場は中央区立日本橋公会堂)に、事業承継に関する講義や、実際の事例に基づくケース・スタディのワークショップなどを実施し、これまでの実績として会員有志による書籍出版プロジェクトとして、【専門家のための事業承継入門 事例で学ぶ! 事業承継フレームワーク(ロギカ書房)】の出版も行われました。





【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/201903234580-O11-733sm24Q



中小企業診断士の他にも、オブザーバーとして多数の公認会計士や税理士、金融機関関係者などが参加しており、支援方法に関する講義・ディスカッションに加えて、中小企業庁への政策提言なども視野に入れた活動を行っています。



事業承継コンサルティング株式会社

事業承継支援研究会のご案内



【事業承継支援研究会の講義内容】

基本講義は、事業承継支援の現場で活躍をされている方や、中小企業庁の担当官など行政の方、また事業承継を経験した後継者の方などを講師に招いており、理論と実践の両面を重視しています。



【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201903234580-O1-1gqf0hjb

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201903234580-O2-A1gW91M9



【ケース・スタディによる研究内容】

当研究会では、インプット中心の講義で知識を習得していただくだけではなく、参加者同士のディスカッションによって理解を深めていただくこと、事業承継の現場感覚を体感していただくことを目的に、毎回、事業承継に関する事例(親族内承継や親族外承継など)を用いて、参加者同士がチームを作って話し合い、解答を作成し、講師によるフィードバックを受けるケース・スタディが実施されています。



第9回事業承継支援研究会 事例研究問題(株式評価)

https://jigyohikitsugi.com/kenkyu/180604-2

第11回事業承継支援研究会 事例研究問題(M&A売却の意思決意と準備)

https://jigyohikitsugi.com/kenkyu/180806-2

第15回事業承継支援研究会 事例研究問題(事業性評価の進め方)

https://jigyohikitsugi.com/kenkyu/181203-2/

第18回事業承継支援研究会 事例研究問題(親族内承継)

https://jigyohikitsugi.com/kenkyu/2987/



【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201903234580-O6-7JMUnsEr

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201903234580-O7-37z2KTSV



【受講生の得られるメリット】

当研究会に参加する受講生の得られるメリットは下記の通りです。

・日本を代表する事業承継専門家からの指導を受けることができます。

・事業承継支援に真剣に取り組もうとする仲間を得ることができます。

・書籍出版に参加することで、専門書の著者となり、中小企業診断士としての知名度を高めることができます。

・「事業承継計画書」作成の練習を積むことができます。

・実務で使用する分析ツール、営業で使用する提案書テンプレートを入手することができます(有料)。

・事務局から事業承継の仕事を紹介してもらうことができます。



【開催日程】

毎月第1月曜日の夜19:00〜20:30(開場は18:30)

主に偶数月を中心に、閉会後に懇親会も開催



【会場】

中央区立日本橋公会堂

〒103-8360 東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号



【参加資格・参加方法】

事業承継支援研究会への参加には特別な資格は必要ありません。

ただし、入会されるためには、東京都中小企業診断士協会へ登録された中小企業診断士の資格が必要となります。それ以外の方々は、単発参加のオブザーバーとなります(継続してご参加いただくことが可能です)。詳しくはリンク先から最新の開催案内をご覧ください。



【事業承継支援研究会のご案内】

https://jigyohikitsugi.com/kenkyu/



情報提供元: PRワイヤー
記事名:「 【会員による書籍出版も実施】事業承継の専門家を100人育成する「事業承継支援研究会」第Ⅲ期始動!!