毎月1日は丸亀製麺「釜揚げうどんの日」!『無料うどん』できる方法はあるのか?【5銘柄紹介】
他の写真を見る

毎月1日は、丸亀製麺で釜揚げうどんが半額になる「釜揚げうどんの日」。

5月1日も楽しみにしている人は多いと思いますが、4月1日から創業25周年を記念して「1日しか食べられない限定メニュー」も登場しているのをご存じでしょうか。

そして、優待族が考えるのは株主優待を使って「無料うどん」を食べられないかということです。丸亀製麺を運営するトリドールホールディングス”以外”の銘柄も加えました。

丸亀製麺、毎月1日は「釜揚げうどんの日」!

丸亀製麺より

丸亀製麺では毎月1日に「釜揚げうどんの日」を開催。5月1日も開催予定で、この日は釜揚げうどんが半額で食べられます。

  • 並370円 → 180円

  • 大550円 → 270円

  • 得730円 → 360円

で食べることができます。

開催しない店舗もある

「釜揚げうどんの日」は、改装や臨時休業店舗では実施していない場合があります。東京ドームシティ店、駒澤大学店では実施していません。

創業25周年を記念して「1日しか食べられない限定メニュー」も!

≪執筆者撮影≫

そして、現在、丸亀製麺では創業25周年を記念して「全国味めぐり」を実施しています。4月1日に見かけたのは、2種類の麺でした。

昨年人気だった「わがまち釜揚げうどん」から厳選したつけ汁を月替わりで販売するというものだそうです。

青森県 味噌カレーミルクつけ汁

徳島県 濃厚豚玉つけ汁

5月1日はどの県のつけ汁が販売されるのかわかりませんが、ちょっと豪華なつけ汁を頼んでみてもよい気がします。

株主優待で「無料うどん」にしたい!王道銘柄のほかに…

≪執筆者撮影≫

「釜揚げうどんの日」をお得に株主優待で食べたいと思う人も多いのではないでしょうか。そんな時に使える株主優待銘柄を5つ紹介します。

トリドールホールディングス(3397)

まず、思いつくのが丸亀製麺を運営するトリドールホールディングス(3397)の株主優待です。カード型の優待券で、100株保有であれば3,000円(年間6,000円分)がもらえます。権利は9月と3月、年2回。株主優待は10円単位で支払うことができるので、「釜揚げうどんの日」の「無料うどん」が叶います。

三井不動産(8801)

もし、ららぽーと内にある丸亀製麺を利用したいなら、三井不動産(8801)の株主優待、三井ショッピングパークポイントも使えます。こちら、店舗を無作為抽出して電話確認したところ、1ポイント1円として使えるとわかりました。そのため「無料うどん」が叶います。

継続保有期間は1年以上必要ですが、100株保有であれば1,000ポイント、200株保有であれば2,000ポイントと増えていきます。権利月は3月です。

ゆうちょ銀行(7182)

意外かもしれませんが、ゆうちょ銀行(7182)の株主優待のカタログギフトで、ゆうちょペイ3,000円分が選べます。権利は3月で、株主優待取得のために500株の保有が必要です。

このゆうちょペイですが「Smart Codeに対応しているコード決済」です。つまり、丸亀製麺の店頭に「Smart Codeが使えます」と書いてあれば1円単位で払えます

丸亀製麺より

Smart Codeと聞いても、いまいちよくわからない人もいるかもしれませんが、画像の「S」の文字のデザインです。丸亀製麺のホームページ内には、「キャッシュレス決済は店舗によって実施有無が異なります」と書いてあったため、すべての店でこのSmart Code払いが使えるとは言い切れませんが、支払い時にSmart Codeマークを見かけたら支払えるのです。

バリューHR(6078)

バリューHRの株主優待は、カフェテリアプランで利用できるカフェテリアポイントで、100株だと、1年未満2,500ポイント、1年以上3,500ポイント、3年以上5,000ポイント。このカフェテリアポイントはdポイントにも交換できます。権利月は12月です。

dポイントを充てたd払いで、1円単位で払うことができるので、こちらも訪れた店舗がd払い対応であれば1円単位で払えます。

(おまけ)PRTIMES(3922)

PRTIMESの株主優待は、「釜揚げの日」には使えないものの、ある丸亀製麺で使えます。こう書いたのは、2025年2月の権利で東京ドームシティの利用券が株主優待として選べるからです。

PRTIMESより

PRTIMESの株主優待は、PRTIMESを利用する顧客企業の商品やサービスとなり、その年ごとに内容は変わります。権利月は2月。株主優待は、100株以上、半年以上1口、3年以上で1口×2、または2口×1が選べます。

東京ドームシティの利用券は、問い合わせたところ、東京ドームシティ内の丸亀製麺でも使えるとのお返事をいただきました。ただ、東京ドームシティ内の丸亀製麺では、毎月1日の「釜揚げうどんの日」は実施しない店舗です。また、「東京ドームグループ利用券」は500円券なのか1,000円券かどちらかで株主優待券だけで全額を払うことは無理そうです。足りなかった額の端数分は支払う必要はありそうではあるものの、それでも東京ドームシティ内のお店で株主優待を使え、おでかけした時の出費を抑えて楽しめそうです。

キャンペーンと合わせて株主優待で節約できる

丸亀製麺、5月1日の「釜揚げうどんの日」はゴールデンウィークで長期休暇の人もいるはずです。

何かと出費の多いゴールデンウィーク期間中、こういった節約できる食事を取り入れることで、ゴールデン明けに「使い過ぎた!」とあわてて節約しなくてもよくなるはず。

そして、支払いなくお得に株主優待で食べるなら気兼ねなく外食できるはず。丸亀製麺を運営するトリドールホールディングスの株を買うほか、紹介したポイントなどがもらえる銘柄もチェックして「飲食する時もお金を使わずにポイントなどを充てる」ことで無理なく節約できます。

【2024年5月値上げ一覧】ウインナー・コーヒー・その他飲料 値上げラッシュをのりきる対策は?

「dカード PLATINUM」持つ価値はある?メリット・デメリットと損益分岐点

【三井住友カード】「100万円修行」の対象となる・対象とならない利用先を解説 注意点を確認して効率的な「修行」を

情報提供元: マネーの達人
記事名:「 毎月1日は丸亀製麺「釜揚げうどんの日」!『無料うどん』できる方法はあるのか?【5銘柄紹介】