- 週間ランキング
ローソンでの「お試し引換券」は、200円の商品であれば約100ポイントで交換できることから、節約に役立ちます。
そんなローソンの「お試し引換券」、2025年2月の対象商品が発表されました。
2月の注目商品、組み合わせて利用できそうなキャンペーンも紹介します。
森永製菓 チョコボール 金のきなこもち 税込118円…60ポイント
不二家 ルック ア・ラ・モード 税込172円…90ポイント
ローソンオリジナル 国産ジャガイモのポテトサラダ 税込171円…90ポイント
ローソンオリジナル 豚の生姜焼 税込376円…190ポイント
ナチュラルローソン のむヨーグルト アロエ 税込158円…80ポイント
ロッテ ガーナチョコ&クッキーサンド 税込184円…100ポイント
明治 プロビオヨーグルトR-1 The GOLD 税込257円…130ポイント
サントリー -196無糖<オレンジ&レモン>350ml 税込162円…90ポイント
ブルボン じゃがチョコグランデミニ 税込162円…90ポイント
森永製菓 inゼリー フルーツ食感 もも 税込226円…120ポイント
ウチカフェ 果汁たっぷりピーチティー 税込158円…80ポイント
キッコーマンソイフーズ 調整豆乳など 税込113円…60ポイント
明治 エッセルスーパーカップ 大人ラベル はなやか紅茶 税込270円…140ポイント
キリン 華よい 苺&ラズベリースパークリング 350ml 税込167円…90ポイント
アサヒグループ食品 爽感はなのど飴 税込237円…120ポイント
亀田製菓 技のこだ割り 税込149円…80ポイント
たらみ ごろっとミックス 税込246円…130ポイント
明治 プロビオヨーグルトLG21 税込156円…80ポイント
サッポロ サッポロサワー 氷彩 1984 350ml 税込162円…90ポイント
江崎グリコ ポッキー 濃い深み抹茶 税込222円…120ポイント
おやつカンパニー マスヤベビースタードデカイラーメンおにぎりせんべい味 税込162円…90ポイント
たらみ 至福のジュレ 白桃 税込298円…150ポイント
赤城乳業 ソフ ミルクたっぷりカフェオレ 税込184円…100ポイント
江崎グリコ アイスの実 税込184円…100ポイント
参照:お試し引換券カレンダー(pdf)
『のむメイトーのなめらかプリン』 『メイトーのなめらかプリンアイスバー』新発売 | 協同乳業株式会社 メイトー・農協シリーズ
ローソンの「お試し引換券」のメリットは新商品と交換できる点です。
2月10日にコンビニ先行発売される「のむメイトーのなめらかプリン(税込198円)」や「メイトーのなめらかプリンアイスバー(税込184円)」は2月14日のお試し引換券の対象商品です。
それぞれ100ポイントで交換できます。
一般発売は3月3日なので、スーパーマーケットではまだ発売されていない商品。
それをポイント利用でお試しできるわけです。
ローソンの「お試し引換券」の商品で、キャンペーンに参加できるかもしれません。
ポムポムプリンとつくろう!豆乳プリンキャンペーン|キッコーマン豆乳
キッコーマンの豆乳を買って当てる「ポムポムプリンとつくろう!豆乳プリンキャンペーン」が現在開催中で、レシート画像をLINEからアップロードしてポイントを貯めて応募します。
注目は、1ポイントで応募すると選べるデジタルポイント100円分が1万人に当たるもので、当選人数が多いので当たりやすそうです。
2月21日に、豆乳飲料クッキー&クリーム200mlが60ポイントで交換できるほか、2月14日に調整豆乳など200mlが同じく60ポイントで交換できます。
ローソンお試し引換券では、今月も食費が節約できそうな商品が登場し、特に4日にはローソンオリジナルの商品がたくさんランナップされています。
・ローソンオリジナル 国産豚肉焼売、海老肉焼売…170ポイント
・濃厚!ビーフシチュー…240ポイント
・国産じゃがいものポテトサラダ…90ポイント
ポイント交換して夕食に出すだけで、作るおかずは少なくて済みそうです。
すぐに食べなくても冷凍庫のストックにしておけば、食事を作りたくない忙しいタイミングでも活躍してくれそうです。
ローソンの「お試し引換券」を利用して節約につなげている筆者。
2025年1月は1万8,862円の節約効果がありました。
今月、大きく節約できたと思ったのは担担麺などの冷凍食品。
阿吽 担担麺 税込397円…240ポイント
サラダチキン 税込268円…140ポイント
焼餃子 税込167円…110ポイント
ベビースターラーメン 税込118円…60ポイント
1,514円相当が節約できました。
担担麺は、ゆで卵だけ自分で用意してトッピングして食べましたが、かなり本格的。
辛いだけでなくごまの風味もしっかり出ていておいしく、冷凍食品のクオリティの高さを感じました。
餃子も夕食のおかずとして出せたので、食費の節約につながったと思います。
ローソンの「お試し引換券」の発券方法を紹介します。
ローソンアプリを開く
下にある「お試し引換券」の「すべて見る」をタップ
気になるクーポンを選ぶ
「引換券を予約する」を選ぶ
Pontaポイントカード、dポイントカードの2つを登録でき、「カード切り替え」もできます。
店頭では、アプリの真ん中下にある「MY BOX」部分をタップすると予約しておいたクーポンが表示されます。
レジで利用するクーポンにチェックを入れてクーポンバーコードを提示します。
スマホ1台で、Pontaポイントカード3枚、dポイントカード3枚の「お試し引換券」、合計6枚を予約できます。
ローソンの店内にあるLoppiの機械からも発券ができます。
Loppiのトップ画面右下の「ポイントメニュー」をタッチする
Loppiのカードリーダー部分にポイントカードを通すほか、モバイルPontaをかざして認証
ポイント会員メニューから「クーポンを発券する」を選ぶ
「お菓子・おつまみ」や「飲みもの」といったジャンルを選び、欲しい商品を選んでタッチ
印字されたクーポン券が、Loppiより発券されます。レジに持っていきスキャンしてもらいます。引換券は発券したお店のみ有効です。
使わない場合はポイントが戻りますが、ポイント返却には時間がかかります。
店内に商品があるか確認して「お試し引換券祭」を発券するのがスムーズかもしれません。
ローソンの「お試し引換券」は、dポイント、Pontaポイントがあれば「2倍額」として使えるので、欲しい商品があれば、メリットを感じられます。
物価高のためか、2025年1月での節約金額が1万円以上の節約効果があったことに実は驚いています。
2月も物価高に負けず、取り組んでいきましょう。
【ステルス値下げ】盛りすぎチャレンジ再び!確実に入手するヒントとお得ワザを教えます!
11月から「とりの日パック」が変わる!改善か改悪か...節約主婦がコスパを検証
2月9日は、年に一度の「肉の日」飲食店の半額・割引キャンペーンを見逃すな!