- 週間ランキング
【メルカリ】狙っていた商品が買われそうなとき 「横取り」OKとNGの境界線はこれ
メルカリにおける値引き交渉というのは、高度な心理戦と言っても良いでしょう。
出品者はできるだけ値引きはしたくありませんし、購入者は少しでも値引き額を大きくしたいものです。
筆者がよく使うパターンとしては、まず大きめの値引き金額をこちらから提案し、それでうまくいけばラッキーですし、断られた場合もう少し値引き額を下げてみて再度交渉するというものです。
はじめに比べて値引き額は少なくなりますから、出品者としても「まあこのくらいならいいか」という心理になるため、比較的交渉はうまくいきます。
ただし最初の値引きを大きめにとはいっても、あまりに極端な値引きを提案すると、出品者が不快に感じてそのままブロックされてしまうこともあるため要注意です。
そんな出品者の心理面まで読みながら、最終的に現実的な値引き額に落とし込んでいくのが値引き交渉の戦略です。
では果たして、値下げ交渉が成立しやすい値下げ率と言うにはどのくらいなのでしょうか。
これはもともとの商品の価格に関係しますので、一概にこのくらいとは言えません。
ただし筆者としては全体的に「10%」の値引きを基準に、交渉する金額を考えています。
価格帯別に考えると、例えば3,000円程度の商品であれば10%、つまり300円程度の値下げであれば現実的です。
これが1万円になると、10%の値下げは1,000円になりますからまあまあ大きな金額となります。
とはいっても相手が不快になるほどでもありませんので、交渉してみる価値はあるでしょう。
さらに高額の、3万円となると10%で3,000円の値引きです。
もちろんこちらから3,000円の値引きを提案することは可能ですが、低価格の商品と比較すると値引き金額はぐんと大きくなりますので、断られてしまう可能性が高くなります。
ですから、もう少し低い値引き額で交渉した方が良いかも知れません。
値下げ交渉をする際に気をつけたいのが、交渉をするコメントの文面です。
基本的に出品者は値下げしたくないため、値下げ交渉をする際には極力謙虚に下手に出ながら話をするべきでしょう。
筆者の経験から言えば、これ以上ないほどに丁寧なトーンで値下げ交渉をした方が、成功率は高まります。
例えばこんな感じです。
少し大仰な感じがするかも知れませんが、このくらい丁寧に、謙虚なコメントで交渉した方が、ずうずうしいコメントよりも値下げ交渉はうまくいきます。
一つ気になるのが、商品によっては商品説明に「値引き交渉不可」と書かれていることがあるのですが、このような場合は交渉しないのが正解なのでしょうか?
いくら値引き交渉不可と書かれていても、絶対に値引き依頼をしてはいけないというルールはありません。
もし少しでも安く購入したいのであれば、ダメ元で一度交渉してみても良いでしょう。
筆者の経験から言えば、値引き交渉不可と書かれている商品でも、値引きしてくれることは少なからずありました。
ただし出品者によっては値引き交渉をすると、そのままブロックされてしまう場合もあるというリスクも覚悟しておきましょう。
値引き交渉をコメントした場合は、その後にこまめにメルカリをチェックしておくべきです。
値引き交渉に応じてくれて商品の価格が下がると、その商品にいいねをしているユーザーに値段が下がったことが一斉に通知されます。
そうなると他のユーザーが商品を購入する、いわゆる「横取り」をされてしまう可能性も出てきます。
せっかく交渉して値下げしてもらえたのに、ほかのユーザーにまんまと横取りされてしまっては元も子もありません。
ですから、値引き交渉後はしばらくの間横取りされないように、しっかりとメルカリアプリを開いて状況をチェックしておくべきなのです。(執筆者:メルカリ取引700回以上 石神 里恵)
【メルカリ】期限を過ぎても発送されないときは「遠慮なくキャンセル」が正解 損しない対処法を紹介
メルカリで別の商品が届いた際の「5つの手順」と「3つの防止策」
メルカリで購入したビットコイン、その後どうなった?今ならおトクなキャンペーンも実施中