- 週間ランキング
JALの特典航空券が4/12より激変 変更点を把握してお得な旅を
「電気・ガス価格激変緩和対策事業」は、電気・都市ガス料金の上昇による負担緩和を目的とした支援策です。
事業は、今年1月~9月にかけて継続的に行われます。
支援対象期間:2023年1月~9月使用分まで
※検診期間にすると、2月~10月分に該当
電気・都市ガスの小売事業者が国・事業局へ補助金を申請し、値引き原資が支給され、私たちの電気・ガス代が値引きされる仕組みです。
そのため、申請を行うのは小売業者のみ。
支援を受ける上で、特別な手続きや申請は必要ありません。
≪画像元:東京ガス≫
東京ガスの公式HPにも、「お客様ご自身でのお手続きや当社へのご連絡は不要です」と記載がありました。
≪画像元:経済産業省≫
実際に、どれくらい電気・ガス料金が安くなるのか、支援内容を見ていきましょう。
・電気代:1kWhあたり7円支援(低圧契約の家庭や企業) 1kWhあたり3.5円支援(高圧契約の企業など) ・都市ガス代:1立方メートルあたり30円(1,000万㎡未満の家庭や企業) |
電気代は、「基本料金+電気料金+燃料費調整額」で算出されますが、このうち燃料費調整額を算出する「燃料価格変動による調整単価」を、事業の補助金による値引きを行います。
ガス代は、「基本料金+従来料金」で算出されますが、このうち「原料価格変動による調整額」の単価の値引きを行います。
東京電力では、毎月届く検針票に「補助金による値引き単価」を記載しているとのこと。
電力会社によって対応が異なりますので、気になる方は検針票を確認してみましょう。
「電気・ガス価格激変緩和対策事業」が適用されれば、電気・ガス代が一時的に安くなり、家計への負担が少しラクになります。
しかし、肝心なのは自分が契約している会社は対象になるのかという点です。
「電気・ガス価格激変緩和対策事業」へ申請を行い、採択された電気・都市ガスの小売事業者が対象となります。
その中には、電気自由化がスタートした後に参入した新電力やガス会社も含まれます。
ただし、未採択の会社については、「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の対象外です。
対象の電力・ガス会社については、経済産業省の小売事業者一覧から検索できますので、事前に調べておきましょう。
「電気・ガス価格激変緩和対策事業」は、月々の支払いがどれくらい安くなるのでしょうか。
参考までに、筆者宅の事業開始前と後の電気・ガス料金を比較し、事業による効果を算出してみました。
【事業開始前】2022年12月使用分
・使用量:581kWh
・請求金額:2万4,977円
・燃料費調整額(単価):12円99銭
【事業開始後】2023年2月使用分
・ 使用量:484kWh
・ 料金:1万6,851円
・ 燃料費調整額(単価):4円69銭
昨年12月(事業開始前)と今年2月(事業開始後)の「燃料費調整額」を比べると、8円30銭単価が安くなっています。
電気使用量も2月の方が97kWh少ないのですが、値引き分も合わせて8,126円も電気料金が下がりました。
【事業開始前】2022年12月使用分
・ 使用量:51㎥
・ 請求金額:1万426円
・ 原料費調整額(単価):59円34銭
【事業開始後】2023年2月使用分(1月検針分)
・ 使用量:61㎥
・ 料金:1万1,651円
・ 原料費調整額(単価):48円49銭
寒さが厳しい2月はお湯の使用量が増えたこともあり、2月と比べてガス使用量・料金ともに増えてしまいました。
しかしその差は1,225円。
事業の支援により「原料費調整額」が安くなったおかげで、ガス代の高騰が最小限に食い止められました。
今後も光熱費増を最小限に抑えていくには、日々の「節電」「節ガス」が必須です。
そこで筆者は、電気使用量が増える夏に向けて、やっておきたい節電について考えてみました。
家族構成や仕事など、人によってライフスタイルは異なります。
照明を付ける時間や洗濯機を稼働する時間もそれぞれ。
電気料金を抑えるには、自分に合うプランを選ぶことも大切です。
夜間・早朝の電気代が安くなるなど、電力会社によって幅広いプランがあります。
今契約しているプランを見直し、自分の生活スタイルに合う内容のプランに切り替えることで、電気代が安くなるケースも。
ただなんとなく契約するのではなく、プランの内容や特徴をよく確認して、お得な電気を効率良く使えるプランを選びましょう。
電力会社を乗り換える場合は、申し込みから供給開始まで2か月程度かかる場合もあります。
「夏までに節電を」と考えている方は、ぜひ早めに準備を始めてください。
照明は、蛍光灯よりも消費電力が抑えられるLED照明に変えることも節電効果は大きいです。
LEDの購入費はかかりますが、蛍光灯と比べて寿命が長く、交換する手間も省けます。
照明は毎日使う物ですから、初期費用がかかったとしても買い替える価値があります。
夏に電気代が高くなるのは、エアコンが大部分を占めます。
朝から晩までエアコンを稼働させれば、電気代がかさむのも当然です。
エアコンの電気代を少しでも抑えるには、こまめにエアコンを掃除することが大切。
フィルターのほこりは2週間に一度のペースで取り除き、常に清潔な状態をキープしておきましょう。
夏を前に、プロのエアコンクリーニングを依頼して、内部清掃も行っておくのもおすすめです。
空気の循環を妨げないよう、エアコン本体だけでなく室外機やその周辺も掃除することも忘れずに。
もし古いエアコンを使い続けている方は、買い替えも視野に入れるのもアリです。
エアコンは高額な買い物ですが、古いエアコンは循環効率が悪く、電気代がかさむ原因となる可能性があります。
夏が近づくとエアコンが品薄になり、取付までにも時間を要しますので、買い替えるので早めに検討しましょう。
「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の効果は家計の負担を減らすありがたいものですが、永久的ではありません。
今のところ、実施期間は今年9月(10月検針分)まで。
10月以降の補助については発表されていないため、あくまでも一時的な措置です。
事業終了後は、再び高額な電気・ガス代が家計の負担になる可能性もあります。(執筆者: 三木 千奈)
【JR東日本】3/18より東京エリアで値上げ 新設の「オフピーク定期券」は値下げ
【マクドナルド】2種の「倍バーガー」が+100円→200円 食べて得するおススメ3商品
【ドミノピザ】100円追加で2つめ注文できる「ドミノの100円WEEK」がアツい 注目商品は?