- 週間ランキング
対象商品を購入すると、設定金額に応じた「お買物クーポン」がもらえるキャンペーンが開催されています。
購入する商品もバラエティ豊富。
「お買物クーポン」自体は、対象外商品以外の買い物にはすべて使え、複数枚同時に使えるのでお得です。
≪画像元:AEON RETAIL Co.,Ltd.≫
対象の練り製品を購入すると、約1割分が還元される「お買物クーポン」がもらえます。
対象ブランドは、カネテツ・紀文、いちまさ(ねりデコが人気)と有名どころばかり。
クーポンの利用期間:2023年1月17日(火)まで
練り製品は、食べやすい大きさにカットしてジップロックに入れて空気を抜き、冷凍庫に入れれば2週間程度保存可能です。
冷凍した商品は冷凍庫から取り出してそのまま調理に使え、味が沁み込みやすくなって煮物などに便利です。
安いときに少し多めに買って、保存しておけば節約につながります。
≪画像元:AEON RETAIL Co.,Ltd.≫
対象のヨーグルトや乳酸菌飲料を購入すると、約2割分が還元される「お買物クーポン」がもらえます。
対象ブランドは、明治・森永乳業・雪印メグミルク・グリコ・ポッカサッポロ・DANON・カゴメ・ヤクルト・日清ヨーク・小岩井乳業と幅広く、対象商品もバラエティ豊富です。
・ 税込500円以上で100円分のお買物クーポン
・ 税込1,000円以上で100円分のお買物クーポン
・ 税込1,500円以上で100円分のお買物クーポン
「1回の会計につき最大1枚の発券」となっているので、ヨーグルトや乳酸菌飲料をよく購入する人は、期間中こまめに買い物へ行ってクーポンを入手してください。
クーポンの利用期間:2023年1月24日(火)まで
ここでは、キャンペーンの注意事項を紹介します。
≪画像元:AEON RETAIL Co.,Ltd.≫
2023年1月10日(火)までの期間に、イオンマーク付きのクレジットカードをご登録したAEON Payで支払すると、基本3倍のWAON POINTが付与されます。
イオンゴールドカードをご登録したAEON Payなら基本4倍のWAON POINTがもらえるので、まだ登録していない方はぜひ検討してみてください。
こちらのAEON Pay支払でポイントが倍増させるキャンペーンは地域によって倍率や期間が異なるので、利用されるイオンのホームページやアプリをチェックしてみてください。
食料品や日用雑貨の対象商品を購入すると、ボーナスポイントとして各商品に設定されているWAON POINTが付与されます。
こちらは毎月開催されているキャンペーンなので、買い物前にチェックしてください。
1か月間ボーナスポイントが付く商品と、1週間程度の期間限定でボーナスポイントが付く商品とに分かれています。
2023年1月に1か月間50ボーナスポイントが付く商品の例を挙げると「アヲハタ 55ブルーべリー 400g」、10ボーナスポイントなら「キリンビバレッジ キリンレモン450ml」です。
期間限定だと、下記のような商品もありました。
1月9日(月・祝)~15日(日):「エバラ食品」プチッと鍋 キムチ鍋23g×6 … 50ボーナスポイント
1月16日(月)~22日(日):各種袋ラーメン … 50ボーナスポイント
1月23日(月)~29日(日):「ハウス食品」プロクオリティ ビーフカレー4袋入り中辛680g … 100ボーナス
1月19日(木)~31日(火):「花王」ワイドハイターEX パワー大つめかえ用880ml … 50ボーナスポイント
≪画像元:AEON RETAIL Co.,Ltd.≫
乳製品の購入でもらえる「お買物クーポン」や「対象商品でボーナスポイント」の一部キャンペーンでは、今月15日に開催予定の「お客さま わくわくデー」と重複する期間もあります。
欲しい商品がキャンペーン対象外なら「お客さま わくわくデー」を利用することをお勧めします。
対象となるカードは「WAON POINT カード」と「電子マネーWAONカード」です。
イオンのキャンペーンは金欠の強い味方です。
上手に利用してお得に買い物をしてください。
お正月が終わると、財布の中身や銀行の通帳を見て、一気に現実に引き戻されます。
金欠に陥りやすい1月・2月は、イオン系列の施設で集中的にWAON POINTをためながら、そのWAON POINTを足しにして少しでも節約につなげてください。
イオン経済圏の筆者が「お得!」だと感じた、金欠時にも利用してほしい施設やカード、サービスなどを5つ紹介します。
規模や開催内容などは違いますが、イオンでは月に1~3回ぐらい「WAON POINT10倍」キャンペーンが開催されています。
いままでは、イオンマーク付きの対象クレジットカードで支払えば均一に10倍でした。
最近は、対象のクレジットカードをAEON Payに登録し、AEON Payで支払うことで11~12倍のWAON POINTが付与されることが増えています。
通常のイオンマーク付きクレジットカードなら11倍、イオンマーク付きゴールドカードなら12倍で付与される率も高くなるのでおすすめです。
金欠のときこそ買い物をしたポイントは1か所に集中させ、次回の買い物時に使えるようにしておくことで少しでも経済的にラクになります。
イオンモールアプリをダウンロードして開き、「クーポン」をクリックすると、グルメやファッションなどバラエティ豊富なクーポンが表示されます。
こりらのイオンモールアプリを買い物前に確認しておくと、お金も時間も節約できます。
イオンモールアプリのクーポンには、フードコートやモール内にある独立型の飲食店で使用でき、食事を注文するとドリンクが無料になるケースも多いです。
ジュースを購入するなら、ドリンク無料の飲食店で食事をすれば100~150円程度の節約になります。
全国に24店舗、うち15店舗がイオンモールにある、とり専門店「鳥さく」の通常料金は、から揚げマウンテン定食のからあげ5個は税別690で、10個だと税別890円です。
10%OFFのクーポンが使用可能だった「からあげ10個」のほうを注文したところ、税金分89円がお得になって890円で注文できました。
そのため、からあげ5個の税込759円との差は131円となったので、子どもや「ほかのものも食べたいけど、から揚げもつまみたい」という人とシェアすると安く済みます。
「鳥さく」のから揚げはおいしいので、とくにおすすめです。
イオンモールアプリに掲載されている店舗には「ナビ」機能が付いているので、気になるお店があればクリックしてみてください。
すると、「クーポンを使う」という文字の下に「ナビ」という文字が出てくるので、タップして「ショップまでのルートを表示する」を押します。
フロアマップと店舗までの動線が表示されるので、そのとおり進めば迷いにくく時間もムダになりません。
イオンのアプリは種類が多いので、どれをダンロードすればいいのか迷っている人もいるかもしれません。
イオンモールアプリのほかにダウンロードしてほしいのが、「イオンお買物アプリ」です。
イオンお買物アプリのホームには、今後のキャンペーンなども掲載されています。
のページはとくにチェックしてみてください。
チラシページでは食品や日用品の売り出し情報が掲載されているので、他店の価格とも比較しやすく、金欠時の強い味方になってくれます。
キャンペーンページでは「応募する」ボタンを押すだけで、表示されている商品の無料クーポンプレゼントに応募可能です。
話題性のある商品が掲載されていることも多いです。
クーポンページに掲載されているクーポンがとにかく豊富で、食品から日用品まで何度でも使えるものが多いです。
20~50円引といったものが多いですが、洗剤や化粧品など価格が高いものは100~200円引してくれるものもあります。
30円引きのクーポンでも、10回分使えば300円になることを考えると、しっかりと使った方がお得です。
イオンモールに入っていることの多い「築地銀だこ」。
イオンモールによっては、8個入りのたこ焼き購入時にイオンシネマ鑑賞券(当日の映画のチケット)を提示することでドリンクMサイズがもらえる特典が付く場合があります。
銀だこのドリンクMは、単品なら150円。セットでも100円します。
「銀だこのGo Toチケット(8個入りたこ焼き1舟と交換できる券11枚綴り5,000円)」を併用し、630円する「てりたま」や「チーズ明太」を注文すれば、最大で約325円もお得になる裏技もあります。
11枚綴りのGo Toチケットと映画観賞券を併用すれば、たこ焼き8個入り1舟とドリンクMサイズ1杯が約455円。
銀だこのたこ焼きはおいしく、1個がとても大きくて腹持ちもいいので、映画前後の軽食としてよく利用しています。
寒い日の娯楽として利用しやすい映画も、キャンペーン日の設定が多いイオンシネマならお得に楽しめる可能性が高いです。
私は、イオンシネマがお得な日にワタシアターの会員限定クーポンを使ったり、イオンカード(ミニオンズ・デザイン)でチケットを購入して1,000円で映画鑑賞したりしています。
・ハッピーファースト(毎月1日) … 鑑賞料金1,100円
・映画の日(12月1日) … 鑑賞料金1,000円
・ハッピーマンデー(毎週月曜日) … 鑑賞料金1,100円
※新潟西・常滑・津・大日・高松東・宇多津では未実施
・ハッピー55(G.G)55歳以上は鑑賞料金1,100円
※年齢確認ができるもの必須
・ハッピーモーニング(平日朝10時台までに上映を開始する作品) … 鑑賞料金1,300円
・ハッピーナイト(毎日20時以降に上映を開始する作品) … 鑑賞料金1,300円
・夫婦50割引(どちらかの年齢が50歳以上の夫婦) … 鑑賞料金2,200円
※「夫婦50割引」は、同作品・同時間の鑑賞に限る。年齢確認ができるもの必須。
・お客さま感謝デー(毎月20日、30日)はイオンマークのクレジットカードご提示(e席リザーブ、自動券売機ご利用の場合は決済)で鑑賞料金1,100円!
※「お客さま感謝デー」は、カード会員本人のみ対象。2月は末日がお客さま感謝デー。
・イオンマークのクレジットカード特典…イオンマークのクレジットカード払いで、会員本人と同伴の大人1名まで、一般鑑賞料金から300円割引
※本特典は、一般料金(1,800円または1,700円)からの割引となる。イオンシネマ弘前のみ1,500円から200円の割引となる。
イオンカード(ミニオンズ・デザイン)なら、上限枚数までなら全日1,000円(税込)で映画が観られる「イオンシネマ優待特典チケット」の購入がおすすめです。
3D上映など特別上映には追加料金が必要ですし、購入方法がすごく面倒なのですが、最大で800円もお得になります。
対象となるカードは、ミニオンズのイオンカードとイオンカードセレクトのほか、TGC CARDです。
鮮明映像が楽しめる「ウルトラ」の劇場では、プラス400円でMサイズのドリンクが付き、ゆったり広々としているプレミアムシートに座れます。
Mサイズのドリンクは税込320円なので、プラス80円で座り心地のいい広々としたゆったり席に座れるので、いつもドリンクを購入している人にはとくにおすすめです。
追加料金を支払えば、フレーバーソーダなど、他のドリンクとも交換できます。
年会費400円でワタシアター会員になると月に1回、通常の映画鑑賞が土日でも1,200円で楽しめるチケットなどがもらえるほか、会員限定のクーポンも使えるようになります。
映画を6回観ると1回無料になるなど、映画好きにはお得が多いです。
劇場内で食べるなら税込750円するポップコーンセット(ポップコーンM・ドリンクM)ですが、ワタシアターの「ワタシアターMセット」を使うと税込600円となり、150円お得です。
年明けは金欠に陥りやすく、まだまだお正月気分も抜けていないことが多いのです。
イオンでクーポンやサービスも利用しながら、WAON POINTをためて節約につなげてみてください。(執筆者: 山内 良子)
12/16~ユニクロ年末祭スタート!年末年始にむけて「今が買い」な商品4選とその値下げ幅
【3COINS(スリーコインズ)】年に一度の「HAPPY BOX 2023」発売! 300円~プチプラ福袋6種をチェック
【2022年12月】葛飾区も江戸川区も30%還元!スーパー、コンビニも一部還元対象 区境の新小岩にも注目