業務スーパーの公式オンラインショップが誕生しました。

近くに店舗がない方や、重たい荷物を持ち帰るのが困難な方にとってはうれしいニュースでしょう。

オンラインショップでの買い物は、実店舗とどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「業務スーパーオンラインショップ」の利用方法や品ぞろえについて、詳しく紹介します。

【面倒なあなたに】業務スーパーの「揚げ物冷凍食品」を簡単に調理する4つのコツ

「業務スーパーオンラインショップ」は神奈川県内のみ2022年11月8日時点)

≪画像元:業務スーパー

新たに誕生した「業務スーパーオンラインショップ」ですが、現状対応しているのは神奈川県内のみです。

今後、順次配送エリアの拡大を予定しているものの、現段階で他地域の対応については発表していません。

また、「業務スーパーオンラインショップ」で買い物をするには会員登録が必須です。

登録は無料で、名前・住所・メールアドレス等を記入するだけ。

手続き自体は1~2分あれば完了します。

実店舗との違い

実店舗との違いを解説します。

1個買いができない

≪画像元:業務スーパーオンラインショップ

「業務スーパーオンラインショップ」は、完全に業者向けです。

店舗型の業務スーパーは一般の方も利用できますが、オンラインショップの商品は単品購入ができません

まとめ買い・ケース購入の商品がほとんどですし、量もコストコを超えるくらい大容量。

一般家庭では到底使い切れない量の商品しか取り扱っていませんでした。

店舗のセール品とは異なる

≪画像元:業務スーパーオンラインショップ

業務スーパーオンラインショップでも「今月のセール品」を用意していますが、店舗で実施している月間特売の内容とは違いがありました。

支払いは「クレジットカード」「代金引換」の2つ

≪画像元:業務スーパーオンラインショップ

利用できる決済方法は、クレジットカードまたは代金引換のみです。

クレジットカードは、VISA/MasterCard/DINERS/AMEXのいずれか。

代金引換を利用する場合は、別途代引き手数料がかかります

「業務スーパー公式オンラインショップ」は業者向け

サービスを開始した「業務スーパーオンラインショップ」ですが、実際に取扱商品を見てみると、完全に業者向けということが分かりました。

今のところはまとめ売りの取り扱いのみで、一般家庭の利用は難しそうです。

実店舗では11月も「月間特売」を実施しておりますので、食費の節約は店舗型の業務スーパーを利用しましょう。(執筆者: 三木 千奈)

業スなら1玉18円!7種のうどんレシピで1週間やりきる節約メニュー

カルディ以上の本格派 「業ス」火鍋の素が安くておいしい

【業ス】小腹が空いたときにぴったり!安くてボリューミーなカフェ系おしゃれ菓子3選

情報提供元: マネーの達人
記事名:「 【業ス】オンラインショップ誕生 品揃え・配送料・利用方法、実店舗との違い解説