- 週間ランキング
普通預金の金利0.2%を誇る「あおぞら銀行 BANK」 定期預金までも最大0.25%にアップ! メリットと注意点を紹介
銀行に支払う手数料には、振込手数料やATM手数料がありますが、三井住友銀行を参考にざっくり計算してみましょう。
他行に3万円以上の現金振込をATMで行う | 1回 550円 | 月に1回×12回 6,600円 |
コンビニで土・日・祝日に利用する | 1回 330円 | 月に4回×12回 15,840円 |
合計 | 880円 | 年間 22,440円 |
参照:三井住友銀行
これはほんの一例ですから、毎回これほどの支出があるとはかぎりませんし、もっと安くする方法はあります。
ですが、意識して利用していないと、手数料だけで多くのムダなお金を使う可能性があるということです。
手数料で銀行を選ぶなら、SBJ銀行がおすすめです。
セブン銀行・イオン銀行・イーネット | 合計月10回まで無料 |
ゆうちょ銀行・みずほ銀行 | 合計月3回まで無料 |
参照:SBJ銀行(pdf)
以上のATM手数料は、入出金ともに利用できる回数です。
振込手数料は、他行宛てなら月5回まで無料、SBJ銀行間なら何回でも費用はかかりません。
またSBJ銀行は、1週間から預けられる「なのかちゃん」をはじめ定期預金の金利が高め、キャンペーンが頻繁に開催されるので定期預金にも注目してください。
1週間預金<なのかちゃん> | 0.10% |
定期預金<ミリオくん> (上限100万円/預入期間1年) | 0.2% |
定期預金<ミリオくん2> (上限100万円/預入期間2年) | 0.25% |
年金受取普通預金「年金プラスα(アルファ)」(受け取り条件あり) | 0.2% |
参照:SBJ銀行
口座開設は、ネット、アプリ、店頭にて行うことができます。
ただし店舗は関東、中部、関西、九州など限られた地域にしかありません。
さらに、給与や配当金、国民年金や厚生年金などの受け取り口座にすることはできますが、公共料金や税金などの自動引き落としには対応していません。
あおぞら銀行には、有人店舗と店舗や窓口を持たない「BANK」があり、「BANK」の普通預金の金利は年0.2%です。
ゆうちょ銀行の通常貯金は0.001%ですから、200倍です。
かりに100万円を出し入れせずに1年間預けっぱなしにしておけば、ゆうちょ銀行の税引き後の利息は約7円にしかなりません。
しかしあおぞら銀行では、普通預金にもかかわらず、約1,593円になります。
あおぞら銀行BANKは、ゆうちょ銀行ATMを利用すると何回でも出し入れに費用は不要、使いやすさもバツグンです。
参照:あおぞら銀行
普通預金は変動金利です。
毎日の金利が適用されますので、見直されることがあります。
しばらく預けておける100万以上の資金があるなら、「eダイレクト預金」も選択肢の一つになります。
預入金額は100万円以上1円単位、6か月から7年まで、用途に合わせて選んでください。
参照:オリックス銀行
スーパー定期(100万円以上) スーパー定期300(300万円以上) 大口定期(1,000万円以上) | |
6か月 | 0.1% |
1年 | 0.15% |
2年 | 0.17% |
3年 | 0.22% |
5年 | 0.27% |
7年 | 0.3% |
100万円を7年間預けたら、税引き後でも受け取り利息は約1万6,884円にもなります。
資金が100万円に満たない場合や5年以上預け入れができないときは、あおぞら銀行BANKの定期預金「BANK The 定期」の方がお得です。
金利は0.2%~0.25%、50万円から入金できます。
オリックス銀行には、ATMやキャッシュカード、通帳や証書がありません。
入金は、他の金融機関またはオリックス銀行預金口座からの振り込み、出金は、他の金融機関への振り込みとなります。
特典を利用するのも、手堅く銀行を利用する方法の一つです。
新生銀行では、3か月ものではありますが、スタートアップ円定期預金が1%の高金利です。
3か月とはいえ100万円入金すれば約1,984円、500万円なら約9,960円の利息が受け取れる計算になります。
新生銀行の最大の特徴は、ポイ活ができるということ。11月30日までなら、最大1,000ポイントがもらえるキャンペーンも開催されています。
ポイントはTポイント、dポイント、nanacoポイントから選択することができるうえ、毎月変更することも可能です。
参照:新生銀行
預け入れできる金額は、
・ 新生パワーダイレクト(インターネットバンキング)は30万円以上
・ 店頭、コンタクトセンターが300万円以上
と異なります。
各種特典を受けとるためには、エントリーが必須条件となっていることがほとんどです。
忘れないように気をつけましょう。
日常生活で頻繁に利用するカテゴリーを、銀行選びの指針にするのもお得な選択方法です。
2つの経済圏から、銀行を選んでみましょう。
楽天をよく利用される方は、楽天銀行の口座をフル稼働させてください。
給与の受け取り口座にしたり、振込や口座振替を行うと、楽天ポイントが付与されたり、他行への振込手数料が月3回無料になるなどの特典が受けられます。
貯まったポイントは、振込手数料や楽天銀行デビットカードの支払い、外貨預金の預入れに使うことも可能です。
また、楽天証券を活用している方にも楽天銀行は使い勝手が良くおすすめです。
買い注文時に資金が不足していたとしても、楽天銀行の口座から自動入金することが可能になり、スムーズに取引ができます。
さらに口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用することで普通預金の金利は、0.1%にアップします。
参照:楽天銀行
マネーブリッジを行った普通預金の金利は、残高300万円を超えると、金利は年0.04%に下落します。
ATMはコンビニ、ゆうちょ銀行、みずほ銀行ATMが使えますが、手数料は会員ランクによって、無料回数が異なります。
3万円以上の入金には費用はかかりませんが、それ以外の操作には、最低でも残高10万円以上、もしくは取引件数が5件以上ないと、220円または275円が必要です。
イオンユーザーなら、持っておきたいのがイオンカードセレクトです。
イオンカードセレクトとは、
(1) イオン銀行のキャッシュカード
(2) イオンクレジットカード
(3) 電子マネーWAON
の3つの機能や特典が一体になったカードです。
クレジットカードはついていますが、入会金・年会費は無料、10月31日までに新規加入&利用で最大2万1,000ポイントがもらえるキャンペーンが行われています。
参照:イオンカード
イオン銀行口座からWAONオートチャージを行い、電子マネーWAONを利用することで、ダブルでポイントがたまります。
イオンやダイエー、ミニストップ店内にあるイオン銀行ATMなら、手数料は365日24時間無料、お買い物ついでに入出金ができるので、わざわざ銀行に行く手間がかかりません。
イオンカードセレクトの引き落とし口座はイオン銀行のみ、ほかの口座には変更できません。
利用状況により、金利は年0.01%~0.10%、振込手数料の無料回数は0回~5回と変わるので、イオンのヘビーユーザーほど得する銀行といえるでしょう。
以上、全国どこからでもアクセスできる、6つの銀行をご紹介しました。
ご紹介した預金は預金保険制度の対象であり、同保険の範囲内で保護されます。
それぞれの特徴と注意点を参考に、ご自身の使いやすさから総合的に判断して、お得に便利にご利用ください。
※記載の情報は2022年9月19日のものです。
金利等は変更されることもありますので、ご利用の際には必ず公式ホームページでご確認ください。(執筆者:吉田 りょう)
ゆうちょ改悪の救世主 「硬貨100枚」のATM預け入れ手数料無料のメガバンク4つ
来店不要の「高島屋ネオバンク」 1年積み立てで年利15%相当の「スゴ積み」を紹介
りそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらい銀行が手数料改定 無料サービス廃止や最大5倍負担も 注意点を解説