- 週間ランキング
NISA待望の恒久化で「ずっと非課税」実現の可能性 全投資家必見のニュースを解説
つみたてNISAはその名の通り、毎月一定額を投資に回し、コツコツと積立をしていく投資手法です。
少額を積立していくわけですから、ある程度のリターンを得るためには長い時間が必要です。
つみたてNISAの制度設計も、長期投資を実践するための作りになっています。
・ 年額40万円まで
・ 最長20年間の非課税期間
・ 金融庁が認めた優良ファンドにのみ投資できる
初めて投資をする方でも安心できる作りです。
・ レバレッジを効かせて一攫千金
・ 大暴落した銘柄に反発期待で大金を注ぎ込む
などといった、ハイリスクの投資ができない設計となっています。
投資で安定的なリターンを得るためには、どうしても時間が必要です。
相場には調子の良い時、悪い時があります。
うまく時期を見て投資をすることができれば短期間でも大きな利益を得ることができますが、そんなことはプロでも至難の技です。
運よく相場の流れを読むことができて一攫千金を得られたとしても、再現性の低い投資手法を継続する限り資金が枯渇してしまうことは目に見えています。
長期的に資産価値が上がっていくであろう投資対象に、調子の良い時、悪い時関係なく投資を続けることが再現性高い利益につながります。
20年という非課税期間がそれを物語っています。
つみたてNISAという制度は一般の方でも安定して資産形成をしていくために作られた制度です。
つまり、再現性高く安定して利益が見込める投資手法以外は使えなくなっています。
つみたてNISAは
・ 短期で一攫千金といった投機目的の手法ではない
ということを改めて認識することによって、目先の資産額変動にも落ち着いて向き合うことができるのではないでしょうか。
長く続けることによって、初心者でも利益を出すことができるということを忘れないでください。
長期用の投資だからこそ、そこに回した資金は長い間ロックされることとなります。
資金が足りないからといって途中で売却してしまっては、しっかりとした利益を得ることはできないでしょう。
今回のような乱高下の相場で売却することになってしまった場合は、マイナスになってしまう可能性もゼロではありません。
つみたてNISAに回した資金は
という覚悟が必要です。
だからこそ余裕資金で実践する必要があります。
1. 収支のバランスをしっかりと見直し、毎月黒字家計を実現する
2. 半年分の生活費を予備資金として銀行口座に残しておく
3. 残りの余剰資金を投資に回す
といった計画性が必要です。
余剰資金で行う投資だからこそ目先の資産額にではなく、将来の資産額に焦点をあてて継続することができると考えます。
これはつみたてNISAに限った話ではありません。
どんな投資も「余剰資金で行うべき」ということは改めてお伝えしておきます。
長期で続けるからこそ、信頼できるファンドに投資したいと考えるのは皆さま同じだと思います。
また、投資対象が分散された銘柄である方が、いざという時のリスクを軽減することもできます。
つみたてNISAで投資できるファンドは、金融庁が認めた優良ファンドのみです。
つまり最初の段階で、ある程度の選定はされています。
そこからさらに絞り込んで投資をするのですが、やはり長期で見ると株式ファンドが良いと考えます。
何十年という長いスパンで見ると、債券や不動産など他のセクターと比較して、株式が1番大きなリターンを得ることができています。
もちろん短期的には落ち込むこともあるでしょうが、今後もこの流れは変わらないでしょう。
また株式の中でも、米国株を中心にポートフォリオを形成しているファンドが過去もこれからも期待値が高くなります。
やはり米国が世界の中心です。
投資対象として外すことはできません。
今後も米国の覇権が続くことに疑問を感じる方は、全世界株式に投資すれば問題ありません。
その時その時で自動的に銘柄を組み替えてくれるので、どの国のどの企業が強くなっても安心です。
・ S&P500インデックスファンド(米国を代表する500社に投資)
・ 全米株式インデックスファンド(米国全企業へ投資)
・ 全世界株式インデックスファンド(全世界の優良企業へ投資)
これらのファンドが広く分散された優良ファンドだと考えます。
つみたてNISAは長い期間続けることによって安定的にリターンを得ることができる制度です。
たとえ目先の価格が乱高下していても、
・ 今現金化するわけではないので、気にしない
・ 価格が下がっている時は、多くの口数を買えているのでむしろラッキー
・ 今は将来のための仕込み時
くらいに考えられるのが理想的でしょう。
そのためには
2. 余剰資金
3. 信頼できる優良ファンドへの投資
この3点が欠かせません。
現在不安を抱えている方は今いちど、この3点が満たせているか確認することをおすすめします。(執筆者:FP技能士2級、証券外務員1種 冨岡 光)
値上げラッシュの要因「インフレ・円安」 背景や原因を理解して、3つの対策で備える
つみたてNISAの継続に必要な心構えは「見ざる・聞かざる・言わざる」