- 週間ランキング
介護保険で利用できる、安くて安心の入浴介護サービス3つ 特徴、料金、利用方法を紹介
「小規模多機能」とは3つの介護サービスが1つになり、小規模という名前の通り利用者の登録人数は29名以下です。
つまり、定員が29名以下と決まっています。
・ デイサービスは15名以下の受け入れで、
・ ショートステイは9名以下の受け入れと
人数が設定されています。
また、訪問介護も同じ施設で行っていますので、ある日はデイサービスの職員だった人が、ホームヘルパーで来てくれるということにもなります。
少人数の受け入れなので、大人数の施設で落ち着けない人は過ごしやすいです。
デイサービス、ショートステイを利用する時も、職員は利用者の状況把握がすでにできているので、改めてデイサービス、ショートステイの職員に状況を説明する必要がありません。
また、1つの事業所で3つのサービスを同時に受けられるので、契約が1回で済むというメリットもあります。
小規模多機能は3つのサービスが合体しているので、仮にホームヘルパーだけ違うところに変えたいというのはできません。
ケアマネージャーは小規模多機能専属のケアマネージャーなので、事業所を変えたいという場合は、ケアマネージャーごと変える必要があります。
介護保険負担額の料金が定額制なので、使用頻度が少ないと個別にデイサービス・ショートステイを使うよりも、割高になる場合があるので注意が必要です。
介護費用については、
この3つの料金がかかります。
介護保険負担額は他の介護保険サービスと同じように、要支援・要介護度によって変わります。
この介護保険負担額は月額制の料金なので、何回ショートステイ・デイサービス・ホームヘルパーを使っても、この金額は変わりません。
サービス加算の費用は、施設によって設定がさまざまですので、加算費用は1度施設に問い合わせをすると、より費用が明確になります。
小規模多機能ホームの1か月あたりの費用の目安です。
料金は地域差がありますが、2万円~10万円程で費用を見積もっておくと安心です。
サービス加算・居室代・食費が使った分だけかかりますが、施設によって決まっていますので、ある程度目安がつき計算がしやすいといえます。
小規模多機能は料金が定額制のため、使う回数が少ないと損をしてしまうなど利用が難しいと思いがちですが、このサービスを利用してほしいのは次のような方々です。
住み慣れた家を離れたくない!という理由で高齢者の1人暮らしが増えています。
ホームヘルパーに、身の回りの援助・介護を依頼できます。
ショートステイ・デイサービスの業務も兼ねているので、施設を利用した時に顔なじみの職員がいて、さみしさも和らぎます。
認知症の方は、環境の変化に敏感です。
小規模多機能ホームでは、デイサービス・ショートステイ・ホームヘルパーは、すべて顔見知りの職員が来るので、人間関係によるストレスを軽減できます。
「仕事が忙しい時期は何時に帰られるかわからない」と言ったご家族でも、小規模多機能型介護は便利に活用できます。
デイサービスに預かってもらい、そのままショートステイで夜を過ごすことも可能です。
※ショートステイのご利用は、事前に申し込みが必要です。
あてはまることが1つでもあれば、小規模多機能型居宅介護の検討をおすすめします。
小規模多機能型居宅介護は、在宅で介護を行うために理想形とも呼べる介護サービスです。
必要な介護サービスを、必要な時に、必要な形で、同じ顔ぶれの職員が支援していくことは、ご本人はもちろんご家族の負担も大きく軽減できます。
平成18年度に創設された新しいサービスですのでまだ数は少ないですが、ご家族のニーズにあえばとても便利な介護サービスです。
上手に利用して、介護負担も減らして介護費用もお得に利用しましょう。(執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子)
親の介護が始まったら「世帯分離」の手続きをしよう メリットと手続き方法
現役の介護のプロが教える 100均でも買える「介護グッズ」11選と買ってはいけないもの。