- 週間ランキング
楽天ペイで20%還元 サービス開始店舗でのキャンペーンと併用でさらにお得
≪画像元:マイナポイント事務局≫
11月19日、「マイナポイント」の第2弾を実施することが、閣議決定されました。
ただし、第2弾の実施は補正予算の成立が前提ですので、あくまでも「予定」です。
第1弾では、最大5,000円分のマイナポイントがもらえました。
第2弾では、以下の3条件を満たすことで、最大2万円分のマイナポイントがもらえます。
以下で、3条件について詳しく見ていきましょう。
≪画像元:マイナポイント事務局≫
まずは、「マイナンバーカードの新規取得」です。
こちらは、第1弾でも実施されており、第2弾でも条件はさほど変わらないでしょう。
マイナンバーカードを取得したら、マイナポイントへの申込をして、好きな決済サービスを選びます。
選択した決済サービスで、チャージ or 買い物(決済サービスによって条件が異なる)をしましょう。
チャージ or 買い物金額の25%分(最大5,000円分)のマイナポイントが付与されます。
「マイナポイント」という独自ポイントがあるわけではありません。
実際に付与されるのは、選択した決済サービスのポイントです。
マイナンバーカードを取得したものの、第1弾のマイナポイントに申し込んでない人もいるでしょう。
その人が第2弾の対象から外れてしまっては、非常に悔しいです。
そこで第2弾では、そのような人も対象に含めます。
ただし、第1弾の際にマイナンバーカードを作成して、マイナポイントをもらった人は対象ではありません。
≪画像元:デジタル庁≫
次は、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録する条件です。
これだけで、7,500円分のマイナポイントがもらえます。
おそらく、マイナポイント申込の際に選択した、決済サービスのポイントとして付与されるのでしょう。
こちらは、5,000円分のマイナポイントをすでにもらった人も、対象のようです。
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録すると、以下のようなメリットが考えられます。
ただし、厚生労働省によれば、10月3日時点で準備完了しているのは、全国の医療機関の約7.4%とのことで、普及が課題です。
また、医療費控除を受けない人には、あまりメリットを感じないかもしれません。
≪画像元:セブン銀行≫
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録するには、以下の方法があります。
PCやスマホだと、ハードルが高くて面倒そうです。
そこでここでは、セブン銀行ATMを使った健康保険証としての利用登録方法を紹介しましょう。
その際マイナンバーカードと利用者証明用パスワード(4桁)が必要となるので、お忘れなく。
健康保険証は必要ありません。
≪画像元:デジタル庁≫
最後に、公金受取口座の登録で、7,500円分のポイントがもらえます。
こちらは他と異なり、制度自体がまだ開始していないため、全てがあくまで予定・予想なことをご了承ください。
1人1口座、給付金(年金、児童手当、所得税の還付金等含む)の受取などに使う金融機関の口座を、国(デジタル庁)登録する制度です。
これにより、給付の際の作業がシンプルかつスピーディーになり、振込不能になることもありません。
口座開設などの際、金融機関にマイナンバーを届出する制度とは異なります。
あくまで任意であり、強制ではありません。
また、口座情報は利用者がお金を受け取る際に使われ、そこからお金を引き落とすことはない、とのことです。
登録情報は、マイナポータルよりいつでも確認・変更・削除ができます。
マイナポイント第2弾では、合計最大2万円分のポイントがもらえる予定です。
まだ不確定な要素が多いものの、非常に魅力的ですね。
ただし、マイナンバーカードがないと始まらないため、まずはマイナンバーカードを作成しましょう。(執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁)
【PayPay】12/1~「対象のスーパーで最大10%還元」12月はPayPayで食費節約のチャンス!
【auPAY】年末年始は最大40%還元「あなたの街のauPAY」 筆者の考える攻略法も
【花王キャンペーンまとめ】12月は6つの高還元 イオンで30%還元、PayPayで35%還元など