京都大学経営管理大学院に設置された「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」。同研究会が主催した寄附講座に、「行動観察」の第一人者で、大阪大学 共創機構の特任教授・松波晴人氏が登壇。本記事では、京都大学経営管理大学院の竹林一氏、山川賢記氏、並木洲太朗氏が参加したトークセッションの模様をお届けします。全部を構造化せずに余白を残す意味や、意識して“無意識を切る”必要性などが語られました。

情報提供元: ログミー
記事名:「 新しい発想ができるのは、働きアリじゃなく「うろうろアリ」 組織の中の観点を超えて、「メタ化」できる人の特徴