■過去の業績推移

過去の業績推移を振り返ると、売上高は2015年1月期まで5期連続の増収を続けてきた。「エバーアートウッド®」や屋外ライト商品など、タカショー<7590>のコンセプトに基づく商品群がハウスメーカーを中心に高く支持され、プロユース向けが大きく伸びてきたことが同社の成長をけん引してきたと言える。また、中国生産拠点の増強や、欧州、アジア、オセアニアなどへの販路拡大により海外事業が伸びてきたことも同社の成長を後押ししてきた。プロユースの売上比率は、最近6年間で約45%から約60%に高まるとともに、海外売上比率(同社単体及び海外子会社による海外売上高)も約8%から約12%に上昇している。

一方、2016年1月期から2期連続で減収となったのは、国内のホームユース向けの低迷と海外子会社の落ち込み(為替相場の影響を含む)が業績の足を引っ張ったことが要因である。もっとも、2018年1月期には、前述のとおり、注力するプロユース事業の伸びや国際事業(ベジトラグアイテム)の拡大によりプラスに転じている。

また、損益面では、過去5年間にわたって積極的な先行投資(約45億円)を実施してきたことに伴う費用増などから、ここ数年は低調に推移しているが、今後は先行投資効果の実現により成長を加速し、利益水準も引き上げていく計画である。

財務面では、積極的な先行投資により、投資キャッシュ・フローが営業キャッシュ・フローを上回る状態が継続してきたことから、2012年1月期には有利子負債の増加により自己資本比率が低下した。ただ、2013年1月期と2014年1月期に続けて公募増資等を行ったことにより、現在の自己資本比率は40%の水準を確保している。また、資本効率を示す自己資本当期純利益率は過去において7~8%の水準で推移してきたが、ここ数年は為替の影響(為替差損の計上等)を含めた利益水準の低下により低位にて推移している。

なお、過去5年間における投資金額(約45億円)の内訳は、工場設備関連投資(中国及び国内)、販売設備関連投資(ショールーム等)、システム投資等となっている。特に、中国での生産能力の増強は、同社オリジナルの定番商品(ベジトラグアイテムなど)を世界各地に提供するグローバル展開を目指す上で重要な意味を持っていると言える。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)


<MW>

情報提供元: FISCO
記事名:「 タカショー Research Memo(5):ここ数年は伸び悩みがみられるが、積極的な先行投資による成長の軸は着実に伸長