■今後の見通し

1. 2018年4月期の業績見通し
スリー・ディー・マトリックス<7777>の2018年4月期の連結業績は期初計画を据え置き、事業収益で304~2,354百万円、営業利益で1,675百万円の損失から630百万円の利益とレンジ形式での開示となっている。レンジ幅については主に欧州での独占販売ライセンス契約締結の有無による。事業収益の内訳を見ると、止血材の売上高で前期比183.8%増の304百万円を見込んでおり、これに欧州での独占販売ライセンス契約が締結されれば2,000百万円の契約一時金収入、韓国でのCEマーキングが取得できればマイルストーン収益50百万円が計上されることになる。

止血材の売上高については第3四半期までの進捗状況からすれば、計画をやや下回る可能性が高いと弊社では見ている。また、欧州のライセンス契約交渉については、複数の候補企業と協議を継続している状況に変わりなく、契約締結に向けては、更なる欧州での販売・使用実績データ、オセアニアでの販売・使用実績等の積み上げが必要となる。また、後出血予防材のCEマーキング取得や次世代止血材の開発状況等も考慮して検討している候補企業もある。こうした状況を鑑みると、ライセンス契約締結については2019年4月期以降にずれ込むものと予想される。

費用面では、止血材の売上増加に伴って売上原価が前期比32百万円増加するほか、研究開発費で同26~283百万円の増加を見込んでいる。研究開発費に関しては、国内の止血材及び米国の歯槽骨再建材の臨床試験費用を見込んでいるほか、欧州での次世代止血材の臨床試験及び関連費用を積み増す可能性がある。また、米国で開発を進める癒着防止材に関しても動物実験を開始しており、その費用が含まれる。一方、販管費については各費用項目を見直すことで前期比191百万円の減少を見込んでいるが、オーストラリアにおける営業体制強化や欧州での販売プロモーション費用の増加により、計画に対して3億円前後上回る可能性がある。

2. 止血材の売上見通し
止血材の2018年4月期通期の売上高については、前期比183.8%増の304百万円を見込んでいる。期初段階の地域別売上計画では、欧州が前期比2.3倍増の219百万円、アジア・オセアニアが同10.8倍の65百万円、中南米が同3.2倍の19百万円としていたが、前述したように欧州、中南米が計画を下回っており、オーストラリアの好調やPENTAX向けの売上でどの程度計画まで近づけることができるか、という状況になっている。

なお、英国では消化器内視鏡手術領域において「PuraStat®」を用いた治療法のガイドライン策定のため、医師主導臨床研究を主要15医療施設で実施することが決まっており、現在その内容に関して協議が行われている。臨床研究の概要については、症例数で最大250例を行い、消化器内視鏡治療における術中滲出性出血の止血効果を研究対象としている。なお、本研究終了後は、多施設無作為対照試験への移行も想定している。参加医療施設が多いことから比較的短期間で臨床研究は終了するものと予想される。同研究に対して「PuraStat®」は有償支給されるため、臨床研究が開始されれば英国向けの売上高も拡大することになる。

アジア・オセアニア地域については、引き続きオーストラリアでの販売増が見込まれる。韓国については2018年4月期中にCEマーキングが取得できれば、マイルストーン収益50百万円が計上されることになるが、現時点では遅れ気味となっており2019年4月期以降にズレ込む可能性が高い。仮にCEマーキングを取得できれば、初期納品分で65百万円の売上げが見込まれるが、欧州での販売状況を見て契約先のDaewoongが慎重になっている可能性がある。

中南米地域については、ブラジルを中心に19百万円の売上高を見込んでいるが、まだ普及するまでには時期が掛かりそうで、計画を下回る見通し。なお、カナダについては2018年4月期中のCEマーキング取得の可能性が見えてきたと前回レポートで述べたが、直近の取材では2019年4月期になりそうだ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)



<MH>

情報提供元: FISCO
記事名:「 3Dマトリック Research Memo(6):2018年4月期業績は期初計画を据え置き止血材で3億円の売上げを目指す