a) 働き方改革市場の深耕 同社が2004年から取り組んできた働き方改革市場の深耕は、Web会議・テレビ会議分野でのシェア拡大、利用シーンの拡大、普及の加速と日常性の実現、グループシナジーの最大化という4つの施策により、ビジュアルコミュニケーションによる働き方改革を推進し、クラウドサービスの一層の利用拡大を図るというものだ。
b) 社会インフラ化 Web会議やテレビ会議などのビジュアルコミュニケーションの利用は企業内にとどまらず、今後は人々のさまざまな生活シーンで活用される、すなわち「社会インフラ」として組み込まれると見込んでいる。同社では、特に規制緩和・強化、国策によって利用シーンが一段と拡大する教育、医療、金融、ロボティクスの4つの分野を重点的にフォーカスし、市場の育成・シェア獲得に注力する計画である。ビジネスモデルは、様々なサービスと連携することにより、システム利用料ではなく、インフラ利用料としてパートナー企業と利益をシェアするモデルの構築を目指している。
c) アジアを中心とした海外での事業拡大 「働き方改革」と「社会インフラ化」については、日本以外のアジア市場へも展開する計画で、海外売上高比率(2016年12月期実績25%)をできるだけ早く40%まで引き上げることを目標としている。主に中国、東南アジア、インドで事業を展開しているが、中国、シンガポール、インドでの事業展開が中心となる見込み。