- 週間ランキング
10-12月期の国内総生産(GDP)が予想を下回る伸びに留まったが消費の伸びが予想外に拡大したため経済に楽観的な見方が広がり、寄り付き後、上昇。長期金利の低下やテスラ(TSLA)やメタ・プラットフォームズ(META)の上昇が相場をさらに押し上げた。終日相場は堅調に推移したが、終盤にかけトランプ大統領がメキシコやカナダに対する25%の関税賦課する計画を再表明したため上げ幅を縮小した。本日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比2pt高の645ptからスタートした。米株高の影響を受け、朝方は小高く始まったものの、その後はマイナス圏で推移。週末のうえ、グロース市場に固有材料もなく、方向感の乏しい展開となった。昨日、中国ディープシークのAIアプリ正答率が17%と報じられたことで、徐々にディープシークの脅威論が後退し、日本市場のマインドも改善。引けにかけて買い戻し機運が強まり、小幅反発となる644ptで取引を終了した。東証グロ-ス市場の主力株では、インテグラル<5842>やSynspective<290a>などが上昇した。
<SK>