<円債市場>
長期国債先物2017年3月限
寄付150円70銭 高値150円81銭 安値150円70銭 引け150円78銭
売買高総計20693枚

2年 383回 -0.150%
5年 134回 -0.110%
10年 349回  0.045%
20年 163回  0.560%

債券先物3月限は、150円70銭で取引を開始。前日のNY市場で米長期金利がやや低下したことや、財務省が実施した流動性供給入札の結果が順調だったことで買いが優勢になり、150円81銭まで上昇した。現物の取引では、2年債が売られ、5年債、10年債、20年債が買われた。

<米国債概況>
2年債は1.88%、10年債は2.48%、30年債は2.84%近辺で推移。
債券利回りは横ばい。(気配値)

<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は0.41%、英国債は1.25%で推移、オーストラリア10年債は2.71%、NZ10年債は2.73%。(気配値)

[本日の主要政治・経済イベント]
・22:30 米・11月個人所得(前月比予想:+0.4%、10月:+0.4%)
・22:30 米・11月個人消費支出(前月比予想:+0.5%、10月:+0.3%)
・22:30 米・11月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、10月:+1.4%)
・22:30 米・11月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.0%、10月:-0.8%)
・22:30 カナダ・10月GDP(前月比予想:+0.2%、9月:+0.2%)
・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:65.5万戸、10月:68.5万戸)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:97.2、速報値:96.8)



<KK>

情報提供元: FISCO
記事名:「 22日の日本国債市場概況:債券先物は150円78銭で終了