- 週間ランキング
円相場は1ドル139円20銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、売り先行の展開から始まりそうだ。日経225先物はナイトセッションで一時30640円まで売られる場面も見られており、短期的な売り仕掛けの商いは入りやすいだろう。ただし、前日の400円を超える大幅な下落から日経平均は節目の31000円を割り込み、ボリンジャーバンドの+1σ水準まで下げてきた。過熱感が和らぐなか、押し目待ち狙いの買いは意識されやすい。
債務上限法案の下院での採決が行われており、可決となれば前日の下げに対する買い戻しの動きに向かわせる可能性があるため、結果待ちのなかでこう着感は強まりやすくなりそうだ。米国ではエヌビディアが5%を超える下落となったが、これまでの上昇から利食いは入りやすく、強いトレンドは継続している。そのため、ハイテク株に対しては押し目狙いのスタンスになりそうだ。
一方で、昨日は商社株の下げが目立っていた。バフェット氏の日本株買いで注目され、買いが継続していたセクターでもあることから、落ち着きどころを見極めたい。
昨日は東証プライムの売買高が25億株に膨れ、売買代金は7兆円に迫るなど、商いが直近の倍以上に膨らむ格好から下落しただけに、買いを継続していた海外勢による持ち高調整が継続するようだと、神経質にさせそうだ。
もっとも、月末要因があったため、パフォーマンスの強い日本株へは利食いは入りやすかったとも考えられる。海外投資家による日本株選好の動きは継続していると考えられるなか、買い遅れていた投資家に対しては、押し目狙いのタイミングになる可能性はありそうだ。物色はAIの成長期待からのハイテク株への押し目狙いのほか、全般こう着感が強まるようだと、出遅れている銘柄への物色に向かわせそうだ。
<AK>