AI防犯カメラを手がける株式会社トリニティー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:兼松拓也)は、2025年7月18日、「マグネットセンサー」でできる防犯・来客検知の活用法をまとめたページを公開しました。

▼詳細はこちら
https://www.trinity4e.com/securitysystem/magnetsensor.html?utm_source=dreamnews&utm_medium=release&utm_campaign=20250718

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324872&id=bodyimage1

■マグネットセンサーとは?
マグネットセンサーは、ドアや窓の開閉を検知する防犯センサーで、「ドアセンサー」「開閉検知センサー」「ドアスイッチ」とも呼ばれます。

扉の開閉に連動してチャイムやアラームを鳴らすことができ、防犯対策だけでなく来客通知にも活用される汎用性の高い製品です。
センサー類の中では比較的手頃な価格で導入できる点も特徴です。

■マグネットセンサーの活用シーン 防犯・来客対応に柔軟対応
ドアや窓に設置して侵入を検知する防犯センサーとして、また玄関に設置して来客を知らせるセンサーとして活用されます。
夜間に無人となるオフィスや工場の防犯対策はもちろん、オフィス・事務所での来客対応にも有効です。

弊社では、各種セキュリティ機器と連動してご利用いただくケースが多く、システム連携による柔軟な運用が可能です。

■防犯対策におけるマグネットセンサーの役割とメリット・デメリット
マグネットセンサーは、ドアや窓などに柔軟に設置でき、さまざまな建物に対応可能な点が防犯対策としての大きなメリットです。また、比較的安価で導入しやすい点も魅力のひとつです。

一方で、マグネットセンサー単体では侵入の検知にとどまり、抑止効果が限定的なため、他の防犯機器と組み合わせて運用するのが一般的です。

特設ページでは、有線タイプと無線タイプの違いや特徴を表形式でわかりやすくまとめています。
設置環境や運用目的に応じて、最適なタイプをお選びいただくための参考として、ぜひご覧ください。

■マグネットセンサーの防犯効果を高める おすすめのセキュリティ機器との連携例
特設ページでは、屋外・屋内それぞれの環境に適した防犯機器の組み合わせをご紹介しています。
AIカメラ、ビームセンサー、入退室管理システムなどと連携させることで、マグネットセンサーの効果をさらに高める運用方法を具体的に解説しています。

幅広い防犯設備を取り扱うトリニティーだからこそ、施設全体を見据えたトータルな防犯対策をご提案できます。

■経験豊富な防犯の専門スタッフが無料で現地調査を実施します
トリニティーでは、防犯の専門スタッフが無料で現地調査を行い、ご要望に応じた最適なセキュリティ機器をご提案しています。

マグネットセンサーをはじめ、防犯カメラや入退室管理システムなど多彩な機器を取り扱い、お客様のお悩みに合わせた最適なシステム構成をご案内します。
防犯対策の強化と業務の効率化を同時に実現できるよう、トータルでサポートいたします。


株式会社トリニティーは、防犯センサーやAI防犯カメラを通じて、誰もが安心して過ごせる環境づくりをサポートしています。
今後も、お客様の「知りたい」「守りたい」という思いに寄り添い、役立つ情報と高品質なサービスの提供に努めてまいります。





■このリリースに関するお問合せ先
株式会社トリニティー(日本防犯カメラセンター)
本社所在地:愛知県名古屋市中区錦2-14-21 円山ニッセイビル1F
電 話: 052-684-7110(月~金 9:00~18:00 土日祝・年末年始等除く)
URL:https://www.office-trinity.com/

-事業内容-
法人・個人向け防犯カメラの製造・販売・設置・メンテナンス
AIカメラ・IoTサービスの開発
その他各種防犯システムの販売・設置・メンテナンス
支社・支店・営業所:横浜・埼玉・千葉・大阪・静岡・浜松・岐阜・三重



配信元企業:株式会社トリニティー
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
情報提供元: Dream News
記事名:「 防犯・来客対応に役立つマグネットセンサーの特設ページを公開/AIカメラのトリニティー