https://emeao.jp/ikkatsu-column/videoproduction_choose/ 動画制作マッチングサイト『一括.jp』が依頼前に知っておきたい外注時のトラブルを徹底調査




【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324714&id=bodyimage1

近年、企業のマーケティングやブランディングにおいて動画コンテンツの活用がますます広がっています。多くの企業は効率化や専門性を求めて動画制作を外注していますが、実際には「思った通りに進まない」「期待した成果が出ない」といったトラブルや課題を抱えるケースも多く見られます。

そこで今回、動画制作会社を厳選して紹介するBtoBマッチングメディア『一括.jp(https://emeao.jp/ikkatsu-column/videoproduction_choose/ )』は、実際に動画制作を外注した経験のある企業担当者131名を対象にアンケート調査を実施。制作過程の各プロセスにおけるトラブルや不満点を多角的に調査・分析しました。

本記事では、2025年7月2日~7月7日に実施したアンケート結果をもとに、動画制作の外注時に特に起きやすいトラブルや課題を具体的に洗い出し、その傾向や注意点をわかりやすくまとめています。これから動画コンテンツの活用を検討している企業担当者の方や、すでに制作を進めており改善を目指している企業の方は、ぜひ本調査結果を参考にしてトラブル回避にお役立てください。

▼調査概要
◆ 調査1: 動画制作を外注した際に経験したトラブルや不満点は?
◆ 調査2:「修正対応」プロセスにおいての不満や困ったこと
◆ 調査3: 納期や進行管理に関しての課題や不満・困ったこと
◆ 調査4: 費用や見積りについての不満やトラブルの経験
◆ まとめ:動画制作外注のトラブルを防ぐ4つの具体策
(1)要望や意図を明確にドキュメント化する
(2)修正ルールと範囲の事前合意
(3)進捗管理と定期的な情報共有の実施
(4)コミュニケーションツールの統一化
※尚、本アンケート調査の内容は前編・後編に分けて公開しています。
▼後編はこちら
https://www.dreamnews.jp/press/0000324716/


調査結果1:動画制作を外注した際に経験したトラブルや不満点で、特に困ったことは何ですか?※複数回答可(注1)

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324714&id=bodyimage2

(注1) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は3つまでに制限しています。これにより、動画制作を外注した際に経験したトラブルや不満点で特に困ったことをより明確に把握できるようにしています。

最も多かったのは「制作会社とのコミュニケーションが不足していた」(28.2%)および「修正回数や対応可能範囲が少なかった」(28.2%)という回答でした。

さらに、「制作意図や要望が正しく反映されなかった」(27.5%)も高い割合を占めています。これらはいずれも、発注側と制作会社の間で要望や意図が十分に伝わらず、認識のズレや希望通りの成果物にならないといったトラブルが多く発生している現状を示しています。

また、「修正時に追加費用が発生した」(26.7%)という不満も多く挙げられました。修正対応や費用に関する事前合意や説明が不十分な場合、追加コストへの納得感が得られず、トラブルにつながりやすい傾向がうかがえます。

さらに、「納期が守られなかった・遅れが生じた」(16.0%)や「期待したクオリティを満たさなかった」(13.0%)など、進行管理や品質面についても無視できない割合で不満が挙がっています。スケジュール管理や仕上がりへの期待値のすり合わせも、プロジェクト成功のために重要なポイントとなっています。


調査結果2:「修正対応」のプロセスにおいて、不満や困ったことはありましたか?※複数回答可(注2)

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324714&id=bodyimage3

(注2) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は3つまでに制限しています。これにより、「修正対応」での不満や困ったことをより明確に把握できるようにしています。

最も多かったのは「依頼内容が正しく修正に反映されなかった」(31.3%)という回答でした。修正を依頼しても意図通りに仕上がらないケースが多く、発注者側の細かな要望が十分に伝わらない、あるいは反映されないことが大きな課題となっていることが分かります。

また、「修正依頼時に追加料金が発生した」(29.0%)や「修正依頼や確認のやり取りに時間がかかった」(28.2%)も高い割合を占めています。費用面やコミュニケーションの手間についても、不満や困りごとが多い状況がうかがえます。

さらに、「修正の回数制限が厳しかった」(19.9%)や「修正後の再確認や再調整が多く発生した」(13.7%)といった声もあり、対応の柔軟さや作業効率の面で不満を感じている人が一定数いることがうかがえます。

一方で、「修正内容が制作会社に伝わりにくかった」(6.9%)は比較的少数でしたが、修正依頼そのものの伝達方法にも改善の余地があることが示唆されています。


調査概要
調査日: 2025年7月2日~7月7日
調査対象地域: 全国
調査機関: Freeasy
調査方法: オンラインアンケート調査
調査人数: 131人
調査対象: 動画制作を外注している企業の担当者
<<調査結果の利用条件>>
・情報の出典元として「業者探しを高速化 BtoBマッチングサイト 一括.jp」と明記してください。
・ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://emeao.jp/ikkatsu-column/videoproduction_choose/

一括.jpについて
豊富な登録優良業者と厳選マッチング、候補となる業者を一括でご紹介するサービスです!

一括.jpは掲載依頼をいただいております業者様から頂く紹介手数料で運営しております。
ユーザー様からは費用を一切頂戴しておりませんのでご安心してお問い合せください。

一括.jp概要
商号  :株式会社eclore
代表者 :宮島 隆
所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
HP    :https://emeao.jp/ikkatsu-column/
主な事業内容:
・SEOコンサルティングと記事制作に関する事業
・BtoB領域に強みを持つウェブメディア運営



配信元企業:株式会社eclore
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
情報提供元: Dream News
記事名:「 【前編】発注前に絶対知っておきたい!動画制作外注『トラブルTOP5』と回避策(動画制作マッチングサイト『一括.jp』調査)