- 週間ランキング
――――――――――――――――――――――――――
児童デイサービスは
介護保険制度の変化に左右されない
新たな経営の柱
団塊世代の約800万人が後期高齢者となる2025年を迎えるなか、介護事業者の倒産が増加しています。「高齢者介護事業は儲かる」といわれた時代もありましたが、現在は社会保障費の財源の限界もあり、介護報酬のマイナス改定が続いています。
著者は2007年に両親の訪問介護事業を受け継いで以降、デイサービスやサービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホームなど多角化を図ることで事業を拡大してきました。しかし年々経営の厳しさが増すことに限界を感じ、事業者の福祉の経験や知見を活かして安定的な経営や企業成長をしていける方法はないだろうかと模索するなかで、児童デイサービスにたどり着きました。児童デイサービスとは発達に遅れや特徴がある子どもを対象に、日常生活における基本動作や知識技能の習得の支援をするための福祉サービスです。発達障がいを抱える児童は年々増えており、国も児童デイサービスの再編に力を入れています。
著者は、介護事業者が児童デイサービスを開設することにはさまざまなアドバンテージがあると考えています。例えば介護で行う面談やアセスメント、ケアプラン立案などのオペレーションは基本的な考え方やポイントを児童支援にも活用できるため、スタッフの配置転換や兼務などにより人件費や採用費を節約することが可能です。さらに、現状の介護施設に空きスペースがある場合は、そこに児童デイサービスを併設することで家賃を抑える手もあります。つまり、少ない初期投資かつ短期間で事業を軌道に乗せることができるのです。
本書では著者の経験を基に、介護事業者が児童デイサービスを開設するために必要な考え方を解説します。福祉の経験や知見を活かして安定的な経営や企業成長を目指す介護事業者にぜひ手に取っていただきたい1冊です。
【書籍情報】
書 名:『社会貢献と安定収益を両立する 介護事業者のための児童デイサービスの始め方』
著 者:田中 卓(タナカ スグル)
発売日:2023年2月21日
定 価:900円(税込価格 990円)
体 裁:新書版・並製/170ページ
ISBN :978-4-344-94152-6
【目次】
第1章 社会ニーズが高まる「児童デイサービス」
第2章 介護事業のリソースは児童福祉に活かせる
「高齢者介護×児童デイサービス」のアドバンテージ
第3章 立地から人財採用・教育、運営まで
児童デイサービスを成功させるポイント
第4章 理念を明文化し発信することで
児童デイサービス事業はさらに盤石になる
第5章 介護事業と児童デイサービスの両輪で
高齢者・発達障がい児が安心して暮らせる未来をつくる
【著者プロフィール】
田中 卓(タナカ スグル)
北海道留萌市出身、1977年生まれ。大学卒業後、東京のIT関連企業にて大手ウェブサイトのシステム開発関連事業、人財教育コンテンツ関連事業にて、ビジネス全般の基礎的な経験を積む。家業である介護福祉事業の後継者として2007年(29歳)より現職。
当初、留萌市で訪問介護事業のみを行っていたが、札幌へ進出し、有料老人ホーム、児童発達支援・児童デイサービスなどへ事業を拡大するなか、社員数は100人を超えている。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000276762&id=bodyimage1】
配信元企業:株式会社幻冬舎メディアコンサルティング
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ