- 週間ランキング
ラスベガス--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --NAB Show 2025 が4月5日(土)より開催され、6日からは展示会が始まります。展示会ではコンテンツとエンターテインメントの展望を定義し、ストーリーテリングの未来を形作るイノベーションが展示されます。展示フロアおよびカンファレンスプログラムでは、AI駆動型ツールからクリエイターエコノミー、スポーツ、クラウド仮想化、ストリーミング/OTTまで、業界全体のイノベーションを推進するテクノロジーが紹介されます。メディア、テクノロジー、エンターテインメントのプロフェッショナルが一堂に会する世界最大のイベントであるNAB Show 2025は、4月5日から9日までラスベガス・コンベンション・センターで開催され、6万人以上の登録参加者の来場が見込まれています。
「NAB Show 2025では、コンテンツとエンターテインメントの未来が中心的なトピックとなります。世界におけるコンテンツの制作、配信、消費のあり方を再定義します」と、NABのグローバル・コネクション&イベント担当エグゼクティブ・バイスプレジデントのカレン・チャプカは述べています。「このショーは、ソーシャルメディアからテレビ、そして大画面まで、あらゆるタイプのコンテンツクリエイターが集まる場として見事に形作られ、あらゆるメディアにおけるストーリーテリングの技術をさらに進化させる最先端のイノベーションを紹介することで、それを実現しています。」
展示フロアおよび展示内容
NAB Showの展示会場には、125社の初出展企業を含む、約1,100 社が出展します。主な出展ブランドには、Adobe、AWS、AT&T Business、Blackmagic、キャノン、シスコ、デル・テクノロジーズ、富士フィルム、インテル、マイクロソフト、ニコン、Quantum Corporation、Riedel、ソニー、Verizon Businessなどがあります。
新興テクノロジー企業やスタートアップ企業は、以下のとおり新しい展示エリアを設け、注目を集めることになります。
カンファレンスプログラムおよび講演者
NAB Showのカンファレンスプログラムでは、ビジネス、クリエイティビティ、制作、テクノロジーの最新トレンドに焦点を当てた550のセッションが予定されています。 今回新たに加わる主なセッショントラックは以下のとおりです。
1,000を超える業界リーダーが20以上のステージで講演を行い、オーディエンスがコンテンツを消費する新たな方法を活用している先駆者たちを紹介します。
展示フロア体験
NAB Show 2025では、以下のとおりインタラクティブで没入感のある体験も展示されます。
コンテンツとエンターテインメントの未来を築く
NAB Show 2025は、引き続き前年を超える来場者数が予想されており、160カ国から44の組織された代表団を含む6万人以上の登録来場者が見込まれます。グローバルなコンテンツおよびエンターテインメント業界の一員として集まり、取引が行われ、パートナーシップが構築されます。初めてNAB Showに参加する人々が登録者の50%を占めるなど、次世代のストーリーテラーを惹きつけています。毎年、NAB Showで生まれたつながりを通じて、170億ドル近いビジネスが創出されています。
NAB Showの登録は現在受付中です。最新ニュースや発表については、NABShow.comをご覧ください。
NABについて
全米放送事業者協会(NAB)は、米国の放送事業者のための主要な利益団体です。NABは、立法、規制、パブリック・アフェアーズにおいてラジオとテレビの利益を守るべく推進しています。支援運動、教育、イノベーションを通じて、NABは放送事業者が地域社会に最善のサービスを提供し、事業を強化し、デジタル時代における新たな機会を捕捉することを可能にします。詳細は、www.nab.orgをご覧ください。
NAB Showについて
NAB Showは、放送、メディア、エンターテインメントの進化を推進する優れたカンファレンスおよび展示会であり、2025年4月5日から9日(展示会の開催期間は4月6日から9日)までラスベガスで開催されます。全米放送事業者協会(NAB)が主催するNAB Showは、優れたオーディオおよびビデオ体験を実現する次世代技術の究極のマーケットプレイスです。NAB Showには、コンテンツの作成から消費まで複数のプラットフォームにわたって、新しいエキサイティングな方法でコンテンツに命を吹き込むために、世界中の先見性のある人々が集まります。詳細は、NABShow.comをご覧ください。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。