ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --エスティ ローダー カンパニーズの社長兼最高経営責任者(CEO)であるステファン・ド・ラ・ファヴェリーは、同社の新たな組織構造と経営陣を発表しました。この体制は、「Beauty Reimagined」ビジョンと行動計画を推進し、世界最高となる消費者中心の高級美容ブランドを目指すとともに、売上成長と収益力を強化することが目的としています。




ステファンは、次のように述べました。「今回、私たちのこの素晴らしい会社の未来に向けた大胆な戦略ビジョン『Beauty Reimagined』を発表しました。行動計画における優先事項の実現に向け、新たな経営チームと組織体制を発表できることを嬉しく思います。この体制は、さらに優れた消費者サービスを提供するために、よりフラットで効率的な組織を構築し、事業全体の業務を簡素化する必要性を表すものとなっています。社内の優秀な人材の登用と外部からの採用を組み合わせて、より迅速かつ柔軟に意思決定を行い、部門間の壁を取り払うことで、将来のリーダーシップを育成していきます。」


この新たな経営チームは、グローバルな高級美容業界で長年の深い経験を持つメンバーで構成されており、「Beauty Reimagined」の行動計画を推進するとともに、ブランドの魅力、イノベーション、消費者体験、品質、エンド・ツー・エンドの実行力といった当社の強みを最大限に活かし、成長を加速させていきます。


新体制に伴い、当社は以下の変更を発表しました。変更は2025年4月1日付で適用されます。


地域別最新情報


同社は、既存の地域組織を4つの地理的クラスターに統合し、さらなる相乗効果と効率性を高めるとともに、消費者トレンドや地域に適したイノベーションを迅速に活用できるよう、機動力を強化します。



  • ナディーン・グラフは、新たに拡大された地理的クラスターのリーダーを務め、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、英国・アイルランドチーム、そしてインド、中東、東南アジア、アフリカなどの市場を含む新設の新興市場クラスターを統括します。


  • タラ・サイモンアンバー・イングリッシュは、新たにラテンアメリカを担当し、アメリカ大陸クラスターを創設します。これにより、ラテンアメリカとカナダがより迅速で最大限の柔軟性を持って事業を展開できる体制を整えます。


  • ジョイ・ファンは、引き続き中国本土の事業を統括します。


  • マシュー・グロウドンは、中国本土を除く進化したアジア太平洋地域を統括します。さらに、オリヴィエ・デュボスが率いるグローバル・トラベルリテール部門は、マシューの直属となります。


ナディーン、タラ、アンバー、ジョイ、マシューは経営チームに加わり、ステファンの直属となります。なお、外部向けの報告体制には変更はありません。


ブランド関連最新情報


同社の強力なブランド・ポートフォリオを統括するのは、ジェーン・ハーツマーク・ハディスです。彼女は新たにエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・ブランド・オフィサーの役職に就き、ステファンの直属となります。ジェーンの任命は、各ブランドの独自の価値を育成するという彼女の揺るぎないコミットメントと、多様なグローバル消費者を理解および共感する能力が実証されていることを反映しています。同社のブランドは今後、カテゴリーごとのクラスターに編成され、ベストプラクティスを促進し、部門間の壁を取り払い、市場投入のスピードを加速させ、さらなる消費者中心のアプローチを推進します。各クラスターは以下のリーダーが統括し、ジェーンの直属となります。



  • ジャスティン・ボックスフォードは、引き続きエスティ ローダーおよびAERIN Beautyを統括します。


  • サンドラ・メインは、ラ・メール、クリニーク、オリジンズ、Dr.Jart+、ダルファン、ラボ シリーズを含むスキンケア・ブランド・クラスターを統括します。


  • 後日発表予定:M·A·C、ボビイ ブラウン、トゥー フェイスド、スマッシュボックス、GLAMGLOWを含むメイクアップ・ブランド・クラスターは、今後発表されるリーダーによって統括されます。


  • ジョー・ダンシーは、ライフスタイル・フレグランス・ブランド・クラスターを統括し、ジョー マローン ロンドン、KILIAN PARIS、エディション・ドゥ・パルファム フレデリック・マルを担当します。


  • ギヨーム・ジェゼルは、引き続きトム フォードおよびバルマン ビューティを含むクチュール・ブランド・クラスターを統括します。


  • シェーン・ウルフは、引き続きAVEDAおよびBumble and bumbleを含むヘアケア・ブランド・クラスターを統括します。


デボラ・ロワイエはLe Laboを、イェスパー・ラスムッセンはDECIEMを引き続き統括し、それぞれステファンの直属となります。


機能別最新情報


同社は、サブカテゴリー、製品の特長や用途、高成長価格帯において、質の高い市場投入が可能な迅速なトレンド対応型イノベーションを実現することを目標に、イノベーションへの取り組みを大きく変革しています。


この取り組みの一環として、以下の変更が行われます。



  • 新設されたエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・バリューチェーン・オフィサーに就任したロベルト・カネヴァリは、同社のパッケージングおよびエンジニアリング部門の統括を担います。ロベルトはこれに加え、グローバル製造、フルフィルメント、計画、サプライヤー管理、品質管理、環境・健康・安全(EHS)、および地域・ブランド・バリューチェーンを含む、グローバル・サプライチェーンの統括も引き続き担当します。


  • カール・ヘイニーは、エグゼクティブ・バイス・プレジデント、グローバル・イノベーション&研究開発(R&D)担当としてその役割を進化させ、画期的な製品イノベーションの促進や新製品を消費者に届けるまでの大幅な時間短縮など、同社のR&Dネットワーク全体における革新的な製品開発の推進に特化します。


同社は、R&Dおよびバリューチェーン全体にわたる外部パートナーシップをさらに活用し、効率性の向上、専門知識へのアクセス強化、全体的な業務効果の向上を推進していきます。


以前発表されたとおり、エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼最高人事責任者(CHRO)であるマイケル・オヘアの退任に伴い、マイケル・ボウズがエスティ ローダー カンパニーズのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・ピープル・オフィサーに就任しました。 マイケルはこの役職で、世界トップクラスの組織文化の推進・拡大に注力するとともに、人材を重視した取り組みを通じて、企業のビジョンと事業目標の達成を支援します。


さらに、テクノロジー、データ&アナリティクスおよびデジタル・マーケティング の分野でグローバルな消費者への対応を強化するため、新たな外部人材をエグゼクティブ職に迎える取り組みが進行中です。


以下の経営チームメンバーは、引き続き現在の役職を務めます。



  • ラシダ・ラ・ランデは、2024年8月にエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼ゼネラル・カウンセルとして入社しており、引き続き同社の法務戦略、業務、方針をグローバルに統括するとともに、グローバル・プライバシー・オフィスおよびグローバル・セキュリティ・チームの責任を担います。



  • 2024年11月にエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼最高財務責任者(CFO)として就任したアキル・シュリヴァスタヴァは、引き続き同社のグローバル財務、会計、税務、資金管理、投資家向け広報、および新規事業開発部門を統括します。



  • エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼グローバル・コミュニケーション&パブリック・アフェアーズ責任者であるメリディス・ウェブスターは、引き続き同社のコミュニケーションおよびパブリック・アフェアーズ戦略を統括し、グローバルにおける事業利益の推進と企業評判の保護に尽力します。


以下が、ステファンの経営チームのリーダー構成のまとめです。



  • マイケル・ボウズ(エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・ピープル・オフィサー)


  • ロベルト・カネヴァリ(エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・バリューチェーン・オフィサー)


  • アンバー・イングリッシュ(プレジデント、デジタル&オンライン、アメリカ地域担当)


  • ジョイ・ファン(プレジデント兼CEO、中国担当)


  • ナディーン・グラフ(プレジデント、EMEA、英国&アイルランド、新興市場担当)


  • マシュー・グロウドン(プレジデント、アジア太平洋地域およびグローバル・トラベルリテール担当)


  • カール・ヘイニー(エグゼクティブ・バイス・プレジデント、グローバル・イノベーション&研究開発担当)


  • ジェーン・ハーツマーク・ハディス(エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・ブランド・オフィサー)


  • ラシダ・ラ・ランデ(エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼ゼネラル・カウンセル)


  • アキル・シュリヴァスタヴァ(エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼最高財務責任者)


  • タラ・サイモン(プレジデント、アメリカ地域担当)


  • メリディス・ウェブスター(エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼グローバル・コミュニケーション&パブリック・アフェアーズ担当)


  • 後日発表予定:チーフ・デジタル・マーケティング・オフィサー


  • 後日発表予定:チーフ・テクノロジー、データ&アナリティクス・オフィサー


リーダーシップの変更について、ステファンは次のように述べました。 「Beauty Reimaginedの大胆な目標を達成するためには、最大限の成果を生み出せるよう、効果的かつ効率的に組織を編成する必要があります。社内外の人材を組み合わせることによって、当社のブランド、事業、伝統に関する深い知識とともに、新鮮で革新的な視点を取り入れることが可能となります。この新しい組織構造により、あらゆるレベルでのコミュニケーション、責任の明確化、協力体制の強化、権限委譲が進み、より迅速かつ的確な意思決定が可能になります。私は、新たな経営チームには、全面的な信頼を寄せています。彼らの協力体制、大胆さ、責任感は他に類を見ないものです。これからワンチームとして、すべてのステークホルダーに対して持続可能な成果を提供できると確信しています。」


将来見通しに関する注意事項


本プレスリリースの記載内容には、1995年米国私募証券訴訟改革法の意味における将来見通しに関する記述が含まれる場合があります。これらの記述には、新たなリーダーシップ組織に関するビジョンや計画、期待、および各種引用文内の発言が含まれます。同社は、自社の事業および運営に関する知識の範囲内で合理的な仮定に基づいて期待を設定していると考えていますが、実際の結果はこれらの期待と大きく異なる可能性があります。実際の結果が期待と異なる要因としては、同社の利益回復および成長計画の実行、リーダーシップの円滑な移行をはじめとする、同社が戦略を成功裏に実行できるかについての可否、および最新の年次報告書(Form 10-K)を含む、同社が米国証券取引委員会(SEC)に提出した書類に記載されているその他の要因も含まれます。同社は、本書に記載された将来見通しに関する記述を更新する責任を負いません。


エスティ ローダー カンパニーズについて


エスティ ローダー カンパニーズは、世界有数の高品質なスキンケア、メイクアップ、フレグランス、ヘアケア製品の製造・マーケティング・販売を展開している企業であり、グローバルにおける高級・プレミアムブランドを牽引しています。同社の製品は、約150の国と地域で販売されており、エスティ ローダー、アラミス、クリニーク、ラボ シリーズ、オリジンズ、M·A·C 、ラ・メール、ボビイ ブラウン コスメティックス、アヴェダ、ジョー マローン ロンドン、バンブル アンド バンブル、ダルファン パリ、トム フォード、スマッシュボックス、AERIN Beauty、Le Labo、エディション ドゥ パルファム フレデリック マル、GLAMGLOW、KILIAN PARIS、トゥー フェイスド、Dr.Jart+、DECIEM、The Ordinary、NIOD、バルマン ビューティ等のブランドを展開しています。


ELC-C

ELC-L

NYSE: EL


本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。


Contacts


Media Relations:
Jill Marvin
jimarvin@estee.com


Investor Relations:
Rainey Mancini
rmancini@estee.com

情報提供元: ビジネスワイヤ
記事名:「 ステファン・ド・ラ・ファヴェリーが、エスティ ローダー カンパニーズの「Beauty Reimagined」ビジョンを支えるリーダーシップの更新情報を発表