画像 : https://newscast.jp/attachments/GoVYcrP5117xKGgCwD6L.png



保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」 を提供する株式会社コドモン(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:小池義則)は、「無料ウェビナー【SNS・メッセージアプリ利用の注意点】保育施設で押さえておきたいネットリテラシー」を9月10日(水)よりオンライン形式で計3回開催します。



■ウェビナー開催の背景と目的



近年は、保育施設においても情報発信のためにSNSを活用することが増えています。また、職員間の業務連絡に個人のメッセージアプリを利用している保育施設は少なくありません。

しかし、個人ツールの業務利用は、仕事とプライベートの境界線があいまいになったり、業務に関する内部情報を誤って流出させてしまったりするリスクがあることも事実です。実際に、個人のスマートフォンに保存された園児の写真をプライベートのSNSにあげてしまうといった例も報告されています。

また、コドモンによる調査(※1)では「職員のプライベートなアカウントを利用すること」に48.2%の園が課題を感じているという結果も明らかになっています。なかには個人のメッセージアプリを業務で利用することに抵抗を感じる職員の方もいるようです。

こうした個人ツールの業務利用が続くことで、思いがけないトラブルや情報漏洩の発生、仕事とプライベートの境界線があいまいになることによる職員のストレス増大につながりかねません。そこでコドモンでは、保育施設の責任者を務めている方や保育施設の経営に携わる方に向けて、保育施設において安全かつ快適にSNSやメッセージアプリを活用できるようにと無料ウェビナーを開催することといたしました。



※1【調査レポート】職員間の業務連絡、個人アカウント使用が75.2% 連絡ツール活用の課題意識も7割に

https://www.codmon.co.jp/pressrelease/11752/



【こんな保育関係者にお勧め】



☑ 園内の情報が誰にどこまで伝わったかどうか確認しにくく、不安が残る方

☑ 職場でプライベートなアカウントを共有することに抵抗がある方

☑ 個人的なや連絡に埋もれて、重要な業務連絡を見落とした経験がある方



■ウェビナー概要



保育施設において安全かつ快適にSNSやメッセージアプリを活用するためには、リスクやトラブルの種を把握し、ルールや基準を整えることが大切です。

本セミナーでは、一般社団法人保育ICT推進協会の三好 冬馬氏をお迎えし

 ●SNSやメッセージアプリの利便性とリスクの実態

 ●安全な運営のためのルール作りのポイント

 ●職員全員で取り組む情報リテラシーの向上のヒント

などを解説。

受講後アンケート回答をいただいた方には、登壇資料とリテラシーセルフチェックリストを贈呈します。

SNSやメッセージアプリなど個人向けツールの業務利用について、職員の研修やリテラシー向上に絶好の機会です。本ウェビナーはコドモンの利用を問わずどなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。



【講師紹介】



一般社団法人 保育ICT推進協会 代表理事

三好 冬馬氏

12年間保育所保育士として勤務し、施設へのICT導入に携わる。保育におけるICTの必要性を感じつつも、導入の際に直面する課題や、よりよい保育に結びつける難しさを実感し、同じように悩む保育士の力になりたいと2021年に一般社団法人保育ICT推進協会を設立。全国の保育所へのICT導入支援や、活用研修会を開催。



■日程



2025年9月10日(水)11:00~12:00

2025年9月17日(水)11:00~12:00

2025年9月24日(水)11:00~12:00

※いずれも内容は同じです。ご都合に合わせて日程をお選びください。



■申込方法



●無料開催

●保育施設にお勤めまたは経営に関わる方であればどなたでもお申込みいただけます

以下のページより事前にご希望の日程をお申し込みください。



: https://attendee.bizibl.tv/sessions/sezMw6QaUjhD?s=86o7gh3tf14&utm_source=pr&utm_medium=web



【確認事項】



・自動でカメラがオフになる設定をしています。参加者のお顔、お名前は他の方からは見えませんのでご安心ください。

・途中退室も可能です。お気軽にご参加ください。

・ご参加のうえ受講後アンケートにご回答いただいた方に、特典として登壇資料とリテラシーセルフチェックリストを提供いたします。

・7日間の見逃し配信をご用意しております。

※内容は予告なく変更する場合がございます。



■株式会社コドモンについて



コドモンは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、業界シェアNo.1(※2)の保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」 を提供しています。

園児情報と連動した成長記録や指導案のスマートな記録、登降園管理、保護者とのコミュニケーション支援機能などを通して、先生方の業務負担を軽減します。これにより、こども施設で働く職員と保護者の方々が、子どもたちと向き合うゆとりをもち、より質の高い保育ができる環境づくりを支援しています。



また、ICTによる支援だけでなく、保育施設向けECサービス「コドモンストア」、全てのこども施設職員が利用可能な優待プログラム「せんせいプライム」、保育施設向けオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」も展開しています。これらの多角的な取り組みを通じて、「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」というビジョンの実現を目指します。

※2「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)



【コドモン導入状況】



導入施設数:22,631施設(全国47都道府県)

契約自治体数:682自治体

※数値は2025年8月1日時点の情報です

※導入自治体の一覧はこちらをご覧ください

https://www.codmon.com/proposal/municipality/



【会社概要】



画像 : https://newscast.jp/attachments/ndkiYsVv0tvymOWEMMz2.png



株式会社コドモン

所在地:東京都品川区西五反田八丁目4番13号 五反田JPビルディング10階

資本金:6,825万円

代表者:代表取締役 小池 義則

設立:2018年11月

事業内容:保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」の運営、写真販売サービスの運営、決済代行サービス、採用支援事業、園児募集支援事業、保育施設向けECサイト「コドモンストア」の運営、オンライン研修事業「コドモンカレッジ」、こども施設職員への福利厚生サービス「せんせいプライム」の運営等。

サービスサイト:https://www.codmon.com/

コーポレートサイト:https://www.codmon.co.jp/



<お問い合わせ・ご質問>

株式会社コドモン 広報担当

TEL :080-7303-6026 / 080-4466-6738

MAIL :press@codmon.co.jp




情報提供元: @Press