近大ICTメロンを使用した「季節の堂島ロール~2種のメロン」




画像 : https://newscast.jp/attachments/2IvAbbNDuIqmjfyXy29K.jpg
近大ICTメロンを使用した「季節の堂島ロール~2種のメロン」



近畿大学農学部(奈良県奈良市)と、洋菓子の製造・販売を手掛ける株式会社Mon cher(大阪府箕面市、以下 モンシェール)は、農学部生が「なら近大農法」(ICT農法)で栽培した「近大ICTメロン」を使用した「季節の堂島ロール~2種のメロン」を令和7年(2025年)8月1日(金)から、期間・数量限定で販売します。

【本件のポイント】

●「季節の堂島ロール~2種のメロン」の近大ICTメロンを使用した特別バージョンを期間・数量限定で販売

●農学部生が「なら近大農法」(ICT農法)で栽培した「近大ICTメロン」を使用

●近大ICTメロンの提供により、農学部生が農業の6次産業化を「実学」で学ぶ

【本件の内容】

「季節の堂島ロール~2種のメロン」は、近畿大学農学部生が「なら近大農法(ICT農法)」を用いて栽培・収穫した「近大ICTメロン」を使用し、モンシェールのパテシエが開発しました。本商品は、昨年度も期間限定で販売されており、好評を博しました。新たに赤肉メロンと青肉メロンの2種類の近大ICTメロンを使用し、生乳の香りが広がる「堂島ロール」のクリームに近大ICTメロンの果実とカスタードクリームを合わせ、ふんわりしっとりと焼き上げた生地で包んでおり、ほんのりとメロンの甘い香りが広がります。

また、販売店舗のプライスカードには、農学部農業生産科学科植物感染制御工学研究室(担当教員:教授 野々村照雄)の学生と、農業生産物に関わる仕入・販売・物流を手掛ける大和アグロファーム株式会社(奈良県吉野郡)が共同でデザインした近大ICTメロンのロゴマークが使用され、外箱には、近畿大学工学部情報学科教育情報システム研究室(担当教員:准教授 加島智子)の学生が制作した近大ICTメロンのロゴマークのシールが使用されています。

今回の販売を通して、農学部生が農業の6次産業化を「実学」として学ぶ機会とします。

【販売概要】

商品名 :「季節の堂島ロール~2種のメロン」

販売開始:令和7年(2025年)8月1日(金)

     ※販売期間は約1週間を予定していますが、商品がなくなり次第終了となります。

販売店舗:パティスリー モンシェール阪急うめだ本店

     (大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B1階)

     パティスリー モンシェールあべのハルカス店

     (大阪府大阪市阿倍野区阿倍野1-1-43 あべのハルカス近鉄本店 タワー館B1F)

     パティスリー モンシェールファクトリーショップ

     (大阪府箕面市船場東2-7-44 1階)

     ベビーモンシェール 大丸梅田店

     (大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店B1F)

     パティスリーモンシェール大阪国際空港 関西旅日記店

     (大阪府豊中市螢池西町5-333 大阪国際空港中央ブロック2F)

販売価格:<1本>2,160円(税込)

     <ハーフ>1,296円(税込)

     <カット>507円(税込)

     ※一部百貨店では消費税の端数を切り上げての販売となります。

     ※メロンの収穫量によって、その日の販売個数を決定します。

お問合せ:株式会社Mon cher コールセンター TEL(0120)96-1006

     (営業時間10:00~17:00)

【なら近大農法(ICT農法)】

一般的に、農業は個人の経験や勘に頼ることが多く、所得確保の不安定さが問題とされていますが、農作物の栽培に必要な温度調整など管理機能にICTを導入することによって農作業の自動化を実現し、農業初心者でも容易に栽培管理が可能となります。「なら近大農法」では、土壌センサーと日照センサーを連動させた装置によって、作物に水分と液肥を自動的に供給します。これらの情報は蓄積され、スマートフォンなどで遠隔地でもデータを確認することができます。また、ハウス側窓の自動巻上げ機が温度センサーと連動しており、開閉によってハウス内の温度をほぼ一定に保ちます。このような完全自動化肥培管理システムの導入により、農作業の時間を大幅に削減するとともに、水や液肥の低減が可能となり、収穫量の増加と品質の安定化に繋がることが期待されます。

平成29年度(2017年度)から、近畿大学農学部農業生産科学科(アグリ技術革新研究所兼務)教授 野々村照雄が中心となり、農業生産物に関わる仕入・販売・物流を手掛ける大和アグロファーム株式会社の協力のもと、農業経験ゼロの農学部生とともに、「なら近大農法」を用いて「近大ICTメロン」を実践栽培しています。これらの栽培マニュアルは、毎年、次の新たな農学部生へと受け継がれています。

【株式会社Mon cher(モンシェール)】

令和5年(2023年)11月3日で20周年を迎えた株式会社Mon cherは、平成15年(2003年)にビジネス街大阪・堂島の地に誕生しました。創業時、完売でご迷惑をおかけしたお客様に1本でも多くお届けしたいと、渦巻型の長い生地を節約し、「ひと巻きロール」を生み出したのが「堂島ロール」の始まりです。

所在地   :大阪府箕面市船場東2-7-44

代表者   :代表取締役 金美花

創業    :平成15年(2003年)9月4日

事業内容  :洋・和菓子、氷菓の製造販売、喫茶の経営

ホームページ:https://www.mon-cher.com/

従業員数  :450名

【大和アグロファーム株式会社】

近畿大学農学部とともに近大ICTメロンの商品開発・販売を担っています。また、SDGsに配慮した苗を近畿大学農学部に提供しています。

所在地   :奈良県吉野郡大淀町大字桧垣本2047番地の6

代表者   :代表取締役 竹島和宏

設立    :平成26年(2014年)4月14日

事業内容  :農業生産物に関わる仕入、販売、物流及び保管業務 他

資本金   :500万円

ホームページ:https://yaf-nara.com/

【関連リンク】

農学部

https://www.kindai.ac.jp/agriculture/

工学部

https://www.kindai.ac.jp/engineering/

農学部 農業生産科学科 教授 野々村照雄(ノノムラテルオ)

https://www.kindai.ac.jp/meikan/162-nonomura-teruo.html

工学部 情報学科 准教授 加島智子(カシマトモコ)

https://www.kindai.ac.jp/meikan/422-kashima-tomoko.html




情報提供元: @Press