2025年7月7日(月)~10日(木)に韓国のソウル中央大学で開催された「The 40th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2025)(回路・システム・コンピュータ・通信技術に関する国際会議)」において、本学工学研究科工学専攻情報工学専門分野博士前期課程1年の村井 亮太さんがWEIE Workshopの部門で、Best Paper賞を受賞しました。 Best Paper賞は同部門に投稿された全論文の中から、厳正な審査のもと選ばれる賞です。
村井さんは、階層的信頼度伝播を用いた日本手話指文字の時間的局在化と認識(「Temporal Localization and Recognition of Japanese Fingerspelling Using Hierarchical Reliability Propagation」)に関する研究成果を発表し、その内容の明確性と独創性が高く評価され受賞となりました。 この研究は、聴覚障害者の重要なコミュニケーション手段である日本語の手話で使われている指文字を、コンピュータが自動的に認識・理解する技術の開発を目的としています。従来の手法では、動画内の手話動作を正確に特定するために大量の詳細な注釈データが必要でしたが、村井さんの研究では「点レベル注釈」という簡単な印付け方法を用いることで、従来の10分の1程度の注釈作業で高精度な認識を実現しました。さらに、手の関節角度情報と最新の深層学習技術を組み合わせることで、従来手法に比べて30%以上の性能向上を達成しています。この技術は、手話通訳支援システムや聴覚障害者向けの教育ツール、リアルタイム翻訳システムなどへの応用が期待され、インクルーシブ社会の実現に大きく貢献すると考えられます。