令和6年(2024年)の壮行会の様子




画像 : https://newscast.jp/attachments/mrapl5qSqfIccu21Ae2j.jpg
令和6年(2024年)の壮行会の様子



近畿大学附属和歌山高等学校(和歌山県和歌山市)では、サッカー部、陸上競技部、剣道部、科学部の4団体と、空手道(個人)、ボクシング(個人)の2個人が全国大会への出場を決めました。大会に先立ち、令和7年(2025年)7月19日(土)に、全生徒1,075人の激励の意を込めて壮行会を開催します。

【本件のポイント】

●近畿大学附属和歌山高等学校から4団体・2個人が全国大会に出場

●サッカー部は2年連続、陸上競技部は6大会連続、剣道部は18年ぶり、科学部は3年連続出場

●全生徒1,075人が一丸となって全国大会への出場を決めた生徒たちを激励

【本件の内容】

近畿大学附属和歌山高等学校では、4団体・2個人が和歌山県予選を勝ち抜き、全国大会出場を決めました。令和7年(2025年)7月19日(土)に、全生徒が参加し、壮行会を開催します。

運動部では、サッカー部が2年連続13度目、陸上競技部が6大会連続15度目、剣道部は18年ぶり6度目の出場となります。文化部では、科学部が3年連続12度目の出場となります。また、部活動としてではなく選手個人として、空手道とボクシングでも出場します。

壮行会では、全国大会出場選手を代表してサッカー部主将の須磨広翔さんが大会への抱負を述べ、全生徒が晴れの舞台へと送り出します。

【開催概要】

日時   :令和7年(2025年)7月19日(土)9:30~10:00

場所   :近畿大学附属和歌山高等学校 体育館

      (和歌山県和歌山市善明寺516、JR阪和線「和歌山駅」から

       バス約20分「近畿大学附属和歌山校前」下車すぐ)

登壇者  :サッカー部20人、陸上競技部1人、剣道部1人、科学部3人、空手道1人、ボクシング1人

参加者  :全生徒1,075人

プログラム:出場選手紹介

      激励の言葉 校長 川合廣征(かわいひろゆき)

      保護者会会長 貴志昌伸(きしまさのぶ)

      同窓会会長 松房孝樹(まつふさたかき)

      生徒会会長 東一希(ひがしかずき)(2年)

      激励費贈呈 保護者会会長 貴志昌伸(きしまさのぶ)

      同窓会会長 松房孝樹(まつふさたかき)

      激励費受領 選手代表 科学部 北村友遼(きたむらゆうりょう)(3年)

      選手代表挨拶 選手代表 サッカー部 須磨広翔(すまひろと)(3年)

      校歌斉唱

【大会概要】

■サッカー部

出場大会:令和7年度全国高等学校総合体育大会「開け未来の扉 中国総体 2025」

日程  :令和7年(2025年)7月26日(土)~8月2日(土)

会場  :Jヴィレッジスタジアム(福島県双葉郡広野町)他

出場生徒:20人

■陸上競技部

出場大会:令和7年度全国高等学校総合体育大会「開け未来の扉 中国総体 2025」

日程  :令和7年(2025年)7月24日(木)~29日(火)

会場  :ホットスタッフフィールド広島(広島県広島市)

出場生徒:1人(走高跳)

■剣道部

出場大会:令和7年度全国高等学校総合体育大会「開け未来の扉 中国総体 2025」

日程  :令和7年(2025年)8月7日(木)~10日(日)

会場  :広島県立総合体育館(広島県広島市)

出場生徒:1人

■科学部

出場大会:第49回全国高等学校総合文化祭「かがわ総文祭2025」

日程  :令和7年(2025年)7月26日(土)~28日(月)

会場  :香川大学(香川県高松市)、高松中央高等学校(香川県高松市)

出場生徒:3人

■空手道(個人)

出場大会:令和7年度全国高等学校総合体育大会「開け未来の扉 中国総体 2025」

日程  :令和7年(2025年)8月7日(木)~10日(日)

会場  :水島緑地福田公園体育館(岡山県倉敷市)

出場生徒:1人

■ボクシング(個人)

出場大会:令和7年度全国高等学校総合体育大会「開け未来の扉 中国総体 2025」

日程  :令和7年(2025年)7月28日(月)~8月3日(日)

会場  :玉野市総合体育館(レクレセンター)(岡山県玉野市)

出場生徒:1人

【関連リンク】

附属和歌山高等学校・中学校

https://www.hwaka.kindai.ac.jp/




情報提供元: @Press