This is MECENAT2025 ロゴマーク


東洋製罐グループホールディングス株式会社「容器文化ミュージアムの運営」


株式会社明治産業「パム|Party At the Museum」


ヤマハ株式会社「沖縄三線文化継承プロジェクト―技術貢献と共創―」

公益社団法人企業メセナ協議会(東京都港区芝5-3-2、理事長:夏坂真澄)は、企業・企業財団が実施するメセナ(芸術文化振興による心豊かなより良い社会づくり)活動の認定制度「This is MECENAT 2025」において、有識者の審査により198件(136社・団体)を認定しました(資料別添)。学術性の高いギャラリーや新規コンサートプロジェクト、アーティストなどと地域の魅力を発信する公募展・イベント、洋楽を通した英語教育や自社技術による伝統楽器の研究・社会実装の取り組みなど、近年新たに開始し、これから展開していく活動も見られました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/442529/LL_img_442529_1.jpg
This is MECENAT2025 ロゴマーク

新規で44件の活動が登録され、全国各地で当制度の輪が拡がっています。活動の詳細については、ウェブサイト( https://mecenat-mark.org/ )で順次公開します。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/442529/LL_img_442529_2.jpg
東洋製罐グループホールディングス株式会社「容器文化ミュージアムの運営」

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/442529/LL_img_442529_3.jpg
株式会社明治産業「パム|Party At the Museum」

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/442529/LL_img_442529_4.png
ヤマハ株式会社「沖縄三線文化継承プロジェクト―技術貢献と共創―」

◆This is MECENATとは
「This is MECENAT」は、全国各地で行われる多様な企業メセナを顕在化し、その社会的意義を示すことを目的に2014年に創設。
「これぞメセナ」と認定された活動にはシンボルである「メセナマーク」を発行し、広報発信のサポートをするとともに、専用ウェブサイト内「メセナアーカイブ」にて活動内容を公開しています。

▼メセナアーカイブはこちら https://mecenat-mark.org/archives_top.php


◆審査委員(2025年度)
仲町啓子 |実践女子大学 名誉教授/
秋田県立近代美術館 特任館長 ※審査委員長
佐倉 統 |実践女子大学現代社会学部 教授/
理化学研究所革新知能統合研究センター チームリーダー
永山祐子 |建築家
八反田 弘|東京藝術大学 名誉教授
松尾卓哉 |株式会社17 クリエイティブディレクター/
CMプランナー/コピーライター
山口 周 |独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
(以上、敬称略・五十音順)
夏坂真澄 |企業メセナ協議会 理事長


◆審査ポイント
[1]プロジェクトの企画・運営に主体的に関与しているか
[2]企業として芸術文化振興活動をどのように位置づけているか
[3]活動の幅広い展開や継続の意欲、可能性があるか
などを軸に総合的に審査。


■公益社団法人企業メセナ協議会
芸術文化振興による心豊かなより良い社会づくりを目的として、企業をはじめ芸術文化にかかわる団体・個人が参加・協働する民間の公益法人。創造的で活力にあふれた社会、多様性を尊重する豊かな社会の実現に寄与すべく、企業メセナの推進を中心に、芸術文化振興に関する調査研究、認定・顕彰、助成、交流、発信等の事業を行う。

会長 :二宮雅也(SOMPOホールディングス株式会社 特別顧問)
理事長:夏坂真澄(花王株式会社 前顧問)
会員 :127社・団体(2025年7月1日現在)


【本件に関するお問合せ】
公益社団法人企業メセナ協議会
〒108-0014 東京都港区芝5-3-2 +SHIFT MITA 8階
広報 : 佐藤
認定顕彰: 齊藤・藤本
Tel : 03-5439-4520
Fax : 03-5439-4521
E-mail : press@mecenat.or.jp
URL : https://www.mecenat.or.jp
情報提供元: @Press