とろとろのわらび餅宇治抹茶


宇治抹茶の芳醇な香りが楽しめます


冷やし玉わらび餅


3色わらび餅

株式会社ロバの穴(所在地:大阪府枚方市、代表取締役社長:鈴木 将司)は、箸でないとつかめない「とろとろ」食感のわらび餅を提供する「わらび屋本舗」にて、2025年7月11日(金)から「とろとろのわらび餅宇治抹茶」を期間限定で販売開始することをお知らせします。

わらび屋本舗 HP: https://warabiyahonpo.co.jp/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441274/LL_img_441274_1.png
とろとろのわらび餅宇治抹茶

■京都の宇治抹茶を使用した「とろとろのわらび餅宇治抹茶」
1日800箱以上を販売する、とろとろの「わらび餅」が一番人気のわらび屋本舗。店頭やLINEでのアンケートで数百件以上の要望がきていたのが抹茶味です。試作を重ね、時間がかかりましたが、京都の宇治抹茶を使った「とろとろのわらび餅宇治抹茶」ができました。抹茶の芳醇な味わい、とろとろの食感がやみつきになる一品です。濃厚でありながら後味はさっぱりとしていて、暑い夏でも美味しくお召し上がりいただけます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/441274/LL_img_441274_2.png
宇治抹茶の芳醇な香りが楽しめます

■7月1日から全店で販売。暑さを解消する3種の「冷やし玉わらび餅」
7月1日から全店で、暑い夏に相応しい冷たく甘い3種類の「冷やし玉わらび餅」も販売開始いたしました。白玉のようなツルツルもちもち食感を楽しめます。6月25日からくずはモール店限定で販売をしておりましたが、全店で扱って欲しいとの声もあり、全店での販売といたしました。「ぜんざい」「黒蜜きなこ」「抹茶蜜きなこ」の3種類が楽しめます。※「チョコクリーム」「抹茶クリーム」はくずはモール店の限定販売です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/441274/LL_img_441274_3.png
冷やし玉わらび餅

■3種の「とろとろのわらび餅」が食べられる「3色わらび餅」も7月1日から販売開始
「とろとろのわらび餅を一度にいろいろな味で楽しみたい」というお声にお応えして、3種類の味を味わえる「3色わらび餅」も販売開始しました。プレーン(あずき入り)、白あん、和三盆ほうじ茶の3つの味を同時に楽しめるので、自分へのご褒美やお土産としても好評をいただいています。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/441274/LL_img_441274_4.png
3色わらび餅

■わらび屋本舗
2017年、大阪枚方に本店をOPENし、阪急三番街店、くずはモール店など8店舗を展開。「つくりたての美味しさを届けたい」と、とろとろのわらび餅をつくりました。一番美味しいのはつくりたて。その作りたての状態を味わってほしいと何百回と配合を調整し続けて、出来立ての「とろとろ」を実現したのが、わらび屋本舗の名物「とろとろのわらび餅」です。ぷるぷるではなく、箸でないとつかめないほど「とろとろ」したわらび餅は、やみつきになる食感で、月20万個以上を販売し、TVなど各種メディアでも多く取り上げられています。
名物とろとろのわらび餅の他にも、様々な和菓子を取り扱っており、たっぷりのクリームが入った「クリームわらび餅」のほか、「黒豆チーズケーキ」「豆乳ドーナツ」など和の要素を加えた洋菓子も販売しています。来客時のお茶請けにはもちろん、お土産や家族団らんのお供など、皆様に愛される和菓子を目指しています。


■会社概要
会社名 : 株式会社ロバの穴
代表者 : 代表取締役社長 鈴木 将司
所在地 : 大阪府枚方市東田宮1-17-22
URL : https://warabiyahonpo.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/warabiya_honpo/
情報提供元: @Press