建築学部の学生らが運営する「ゲーム寺子屋」の活動風景




画像 : https://newscast.jp/attachments/v3Nrrn20ZlH09rIIBkt1.jpg
建築学部の学生らが運営する「ゲーム寺子屋」の活動風景



近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)建築学科准教授 寺川政司ゼミ(地域マネジメント研究室)は、大阪府八尾市西郡地区のまちづくり事業の一環として寺川ゼミが運営する地域の交流場「ゲーム寺子屋」に参加したことがある子どもたちを対象に、令和7年(2025年)5月31日(土)、近畿大学esports Arenaにて、本格的なesports体験会を開催します。

【本件のポイント】

●近畿大学建築学部生が、八尾市西郡地区におけるまちづくりに参画

●毎月第2、第4月曜日に「ゲーム寺子屋」を定期開催し、ゲーム体験、宿題のサポート、新しい友達づくり、大学生との交流等の機会を創出

●西郡地区の子どもとその家族に、大学を身近に感じ、興味や理解を深めてもらう機会を創出

【本件の内容】

近畿大学建築学部の寺川ゼミ(地域マネジメント研究室)は、大阪府八尾市など関西を中心にさまざまな地域で学生×住民×行政が連携したコミュニティデザインに取り組んでいます。八尾市西郡地区の「ゲーム寺子屋」は、この地区におけるまちづくり事業の一環として実施しているもので、寺川ゼミ生らが毎月第2、第4月曜日に市営西郡住宅で定期開催し、地域の子どもたちを対象にゲーム体験の他、宿題のサポートや新しい友達づくり、大学生との交流等の機会を創出しています。ゲーム体験では子どもたちがゲームをスポーツとして取り組むことで、チームワークやコミュニケーションを学ぶことができ、放課後の新たな居場所としての役割も果たしています。

このたび、寺川ゼミが西郡まちづくり協議会から相談を受け、子どもたちが大学を身近に感じ、将来の進路の選択肢の1つとして理解を深める機会となるイベントを企画しました。普段「ゲーム寺子屋」に参加したことがある小学生以上の子どもとその家族を対象に、近畿大学のビブリオシアター、建築学部棟、情報学部棟の施設を見学し、esports ArenaでMinecraft(マインクラフト)をプレイする本格的なesports体験会を開催します。

【開催概要】

日時  :令和7年(2025年)5月31日(土)9:30~12:30

場所  :近畿大学東大阪キャンパス esports Arena 他

     (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)

参加予定:ゲーム寺子屋に参加したことがある小学生以上の子どもとその家族 10名程度

     寺川ゼミ学生 5名 ※サポート役

     一般社団法人テラ小屋 代表 森本凜太氏

                   (令和5年(2023年)建築学部卒業)※サポート役

     近畿大学建築学部准教授 寺川政司

     西郡まちづくり協議会 1名

【タイムテーブル】

9:30   ビブリオシアター、建築学部棟、情報学部棟の見学会

11:00 esports Arenaでのゲーム体験会

12:30 閉会

【関連リンク】

建築学部 建築学科 准教授 寺川政司(テラカワセイジ)

https://www.kindai.ac.jp/meikan/1140-terakawa-seiji.html

建築学部

https://www.kindai.ac.jp/architecture/




情報提供元: @Press