株式会社RATH( https://rath.co.jp )(以下、「当社」という)は、生成AI機能の研究開発と、その成果を用いたビジネスプロデュースを進めておりますが、自社で運用する対話型AI機能の商用プラットフォーム「Partner AI Platform」を活用し、富山県の介護施設を利用されている高齢者の方々に、生成AIが情緒的で人間味がある話し相手となる事でQOL向上に寄与するサービスの実証実験を2023年4月より継続しておりました。今回、この実証実験を通じて、ご利用いただいた高齢者の方々や、サポートいただいた介護職員の方々からのフィードバックに基づき、専用サービスとしてスマホアプリ『HanaSoW』をサービスリリースする事となりましたので、お知らせいたします。
こうした取り組みをご評価いただき、2021年2月よりDaigasグループの株式会社オージス総研と生成AIに関する共同研究開発の取り組みを開始しました。そして、この共同研究開発の成果に基づき、対話型AI機能の商用プラットフォーム化を進め、2023年3月に「Partner AI Platform」として、正式にサービスリリースいたしました。
生成型AI分野では、 米国IT大手企業が、ChatGPT、GPT-4、Bard等に代表されるLLM(大規模言語モデル)の提供を急速に拡大させつつあります。こうしたLLMの活用で重視されているのは、現在は専らビジネス分野における問題解決能力等の「機能的価値」となりますが、当社では、会話する事そのものが楽しいと実感いただけるような「情緒的価値」を重視した生成AIの研究・開発を進めており、自然な話し言葉による会話を気軽に楽しんでいただける「Partner AI Platform」のオリジナル対話型AIを適正かつ経済合理的な選択肢として提供しております。