奈良まほろば館
五條市にある榮山寺「国宝八角堂」
大阿太高原の樹上完熟梨
柔らかな光の吉野ヒノキと手漉き和紙のキャンドルホルダー
奈良県の魅力を東京で発信する「奈良まほろば館」(東京都港区 運営:奈良県観光局)では毎月多彩なイベント・講座・展示会等を開催しています。9月は奈良県の南西に位置する五條市の紹介や、金峯山寺仁王門の金剛力士立像にまつわる講座、吉野ヒノキと手漉き和紙を使用したキャンドルホルダー作り、奈良の隠れた名産品・新製品をご紹介する「まほろばチャレンジリーグ」など、東京に居ながらにして奈良の魅力に触れられる催しを多数提供しています。
※各講演・体験イベントの詳細・ご予約はホームページをご参照ください
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_1.jpg
奈良まほろば館
「奈良まほろば館」公式HP: https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/
■奈良の魅力を東京で発信する「奈良まほろば館」
奈良まほろば館は、奈良県の魅力の発信と認知拡大のために2009年に東京・日本橋で開館、2021年8月に新橋に移転し、リニューアルオープンいたしました。1階は奈良の名産品を取り揃えたショップと気軽に奈良を味わえるカフェ&バーや旬の情報を届ける観光案内所、2階にはイベントルームと、季節の素材や奈良の風土と歴史を感じてもらえるよう構成された料理を楽しめるレストラン&バル「TOKi」があります。「TOKi」では奈良の生産者と連携し、季節の素材や奈良の風土と歴史を感じる料理を奈良の地酒、季節の果物のドリンクとともにお楽しみいただけます。
■「五條ってどんなとこ? ~五條市の歴史に触れてみよう~」
五條市は奈良県の南西部に位置し、奈良盆地とは異なる歴史と風土を持つ地域です。3万年以上前の後期旧石器時代から人が住みはじめ、古墳時代には新しい技術をもたらした渡来人が活躍したと言われています。奈良朝における藤原南家文化の発達や御霊信仰のはじまりのまち、南北朝時代には南朝方の天皇が訪れ、近世には政治・経済の中心地として栄え、天誅組の変においては明治維新発祥の地となりました。今回の展示では、「五條の歴史ゆかりの地」を紹介いたします。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_2.jpg
五條市にある榮山寺「国宝八角堂」
<展示>
期間:9月22日(木)~10月2日(日)11時から19時
会場:奈良まほろば館 2階イベントルームA
<物販>
期間:9月30日(金)~10月2日(日)11時から20時
会場:1階Shop ※最終日は17時まで
■「幻の二十世紀梨」~100年以上続く樹上完熟梨
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_3.jpg
大阿太高原の樹上完熟梨
“樹上完熟”とは糖度の高い、わずか数日の収穫のタイミングを見極めて丁寧に収穫した梨のことです。吉野の玄関口、大淀町で100年以上前から栽培されているこの梨は、品質の高さが認められ、令和2年、「奈良県プレミアムセレクト」に認定されました。手間のかかるその収穫方法からほとんど市場に出回らない幻の梨を数量限定でお届けします。
<物販>
期間:9月17日(土)~9月20日(火)11時から20時
会場:1階Shop
■「吉野ヒノキを使ったキャンドルホルダー作り」~奈良のあかりを手のひらに~
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_4.jpg
柔らかな光の吉野ヒノキと手漉き和紙のキャンドルホルダー
吉野ヒノキと吉野手漉き和紙を合わせたシートに、お好みの模様を型抜きして作成、柔らかなあかりがこぼれ、模様が優しく揺らぎます。
※作ったキャンドルは、そのままお持ち帰りいただけます。
※サイズ7cm×7cm、LEDキャンドル付/通常のキャンドルにも使用可能
※各部の実施内容は同じです。受付は10分前より
日時 :令和4年9月18日(日)第1部 13:30~14:30
第2部 15:00~16:00
第3部 16:30~17:30
会場 :奈良まほろば館2階 イベントルームA
講師 :あかり工房吉野 坂本 尚世 氏
参加費:1,650円 (できるだけ、おつりのないようにご協力ください。)
対象 :4歳以上
定員 :各部16名(先着順)
■聖徳太子とはいかなる存在だったのか
存命中は厩戸皇子と呼ばれていた聖徳太子。なぜ、百年の歳月を経て聖徳太子と呼ばれるようになったのか?近年「聖徳太子は存在しなかった」と論じられることも多い、謎多き人物の秘密に迫ります。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_5.jpg
謎の多い聖徳太子
日時 :9月10日(土)15時から17時
会場 :奈良まほろば館2階 イベントルームA
講師 :奈良女子大学名誉教授・元副学長 小路田泰直 氏
参加費:無料
定員 :50名(先着順)
■長谷寺への誘い/参ろう室生
長谷寺(桜井市)室生寺(宇陀市)の僧侶をお招きし、お寺の魅力や伝説を映像とともにご紹介します。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_6.jpg
長谷寺(左)と室生寺
日時 :9月24日(土)15時から16時30分
会場 :奈良まほろば館2階 イベントルームA
講師 :総本山長谷寺 東京出張所 執事 小林 観秀 師
大本山室生寺 執事 山岡 淳雄 師
参加費:無料
定員 :50名(先着順)
■総本山金峯山寺講座~南朝と重文木造金剛力士立像の造立
国宝金峯山寺仁王門の解体修理(2019年~2028年予定)に伴い、金剛力士立像は現在奈良国立博物館に遷座・展示されています。1336年、後醍醐天皇が吉野に朝廷を開いた後に造立がはじめられた巨像で、この御像の銘文に大旦那として名を伝える多田兵庫頭入道宗貞は、後に南朝の有力武将として各地で活躍することになる人物です。この講座では、多田兵庫頭入道が金剛力士像の造立に関わった背景と、金剛力士像の造立時期が持つ意義を考えていきます。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_7.jpg
重要文化財 金剛力士立像
日時 :9月25日(日)14時から15時30分
会場 :奈良まほろば館2階 イベントルームA
講師 :総本山金峯山寺 寺史研究室長 池田 淳(いけだ きよし)氏
参加費:無料
定員 :50名(先着順)
■奈良・奥大和ナイト
「奥大和」と言われる吉野・宇陀の魅力を伝える講座やイベントです。
【“棍棒の里 宇陀”を目指して】
宇陀市を中心に爆発的な盛り上がりを見せている棍棒を紹介しながら、地域活性化の起爆剤としての棍棒の力と可能性を検討します。
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_8.jpg
日本棍棒協会のみなさん
日時 :9月30日(金)17時から18時
会場 :奈良まほろば館2階 イベントルームA
講師 :全日本棍棒協会 会長 東 樫 氏
参加費:1,000円
定員 :50名(先着順)
【お山になりたい山伏のお話】
半信半俗の修行者として、お山の上で宿を営みながら修行を積む生き方を選んで5年。雄大な自然と生身で向き合いながら、多くの人の言葉に耳を傾けることで見えてきたものとは。心の赴くままに生きる一人の行者のお話です。
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_9.jpeg
ゲストハウス KAMI INN 女将 片山 文恵 氏
日時 :9月30日(金)18時15分から19時15分
会場 :奈良まほろば館2階 イベントルームA
講師 :ゲストハウス KAMI INN 女将 片山 文恵 氏
参加費:無料
定員 :20名(先着順)
【風鈴作り・木琴作り】
吉野産木材を使った、木工職人によるワークショップ。風鈴と木琴を製作します。
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_10.jpg
吉野産の木材を使用
日時 :9月30日(金)19時30分から20時30分
会場 :奈良まほろば館2階 イベントルームA
講師 :東吉野村 地域おこし協力隊 金光 藍 氏
参加費:1,000円
定員 :10名(先着順)
■物販イベント「まほろばチャレンジリーグ」
奈良の隠れた逸品・作り手の想いがつまった新商品を「まほろばチャレンジリーグ」コーナーで約3週間販売。売れ行き好調な商品を3か月間当館の定番商品として販売いたします。
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/323085/LL_img_323085_11.jpg
物販イベント「まほろばチャレンジリーグ」
日時:第一回/2022年8月29日(月)~9月20日(火)
第二回/2022年9月21日(水)~10月13日(木)
会場:1階Shop
■「奈良まほろば館」施設概要
名称 :奈良まほろば館
所在地:東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル1F・2F
最寄り:東京メトロ銀座線・新橋駅1番出口徒歩3分/JR新橋駅銀座口徒歩3分
<店舗概要>
・1階Shop・Cafe&Bar:月~日曜日/11:00~20:00営業
・2階レストラン :火~土曜日/12:00~15:30・18:00~22:00
日曜日/12:00~15:30
・2階Bar :火~土曜日/12:00~15:00・17:30~22:30
日曜日/12:00~18:00
・観光案内 :月~金曜日/12:00~17:30・土日祝12:00~18:00
※詳細や定休日はお店にお問い合わせください
URL : https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mahorobakan/
Facebook : https://www.facebook.com/naramahorobakan/
情報提供元: @Press